授業内容・計画(詳細)の情報


ページを読み終えましたら、ブラウザを終了させてください。

【基本情報】
2018年度 春学期  
授業科目名 プログラミング基礎
曜日 時限 木-3
テーマ プログラミング作成技術の習得
キーワード プログラミング アルゴリズム C言語


【授業要旨または授業概要】
 
 コンピュータを使って,何らかの作業をするには,作業手順をコンピュータに指示する
必要がある.この指示書に該当するのがプログラムであり,各作業に見合ったプログラム
が必要になる.市販されているワープロソフトや表計算ソフトなどアプリケーションソフ
トもプログラムであり,ソフトウェアを購入することで各作業を行うことができるが,市
販されているソフトウェアでは,こまかな作業手順まで指示できない場合がある.
それに対して,自らプログラムを作成する場合は,多少煩雑な部分があるが,よりこまか
な作業手順まで指示することが可能で,より効率的な作業を実現できる.
 この講義ではC言語によるプログラミング(プログラムを作成する作業)について学
ぶ.C言語はコンピュータアプリケーションに限らず,システムよりのプログラムや,機械
やネットワークなどの制御系のプログラム,ゲームやグラフィックス関連のプログラムな
ど幅広い用途に使用されている.
授業では,実際にプログラミング演習を行うことで,コンピュータの基礎知識,コン
ピュータによる作業手順を表現するアルゴリズム,初歩的なC言語の記述手法について学ん
でいく.なお,授業で育成する力・スキルは「自ら考える力」と「工学を理解するための
基礎力」である.
授業内容の詳細については,スケジュールを参照すること.


【学修の到達目標】
◆授業で育成する力スキル
「自ら考える力」,「成し遂げ力」と「情報処理力」である.
◆学修の到達目標
1.コンピュータで行う計算処理の流れを把握し、フローチャート上で構築できる
【自ら考える力,情報処理力】
2.適切な変数、配列の設定,条件判断文,流れ制御文を考慮したプログラムが作成できる
【自ら考える力,情報処理力】
3.ポインタ,配列等を用いたプログラミングが行える
【自ら考える力,情報処理力】
4.上記の到達目標項目を駆使して、課題を適切に処理できる
【自ら考える力,成し遂げ力,情報処理力】
上記の到達目標を中心に学習していく。
添付ファイル:プログラミングC.pdf

【授業計画】
◆スケジュール
第1回 ガイダンス
第2回 プログラムの基礎概念
第3回 開発環境(Visual Studioの操作)について
第4回 C言語の基本
第5回 変数とデータ型
第6回 式と演算子
第7回 条件判断文(if文,switch文等)
第8回 繰り返し処理(for文,while文等)
第9回 配列について
第10回 文字列について
第11回 関数の基本
第12回 引数と戻り値
第13回 ポインタ
第14回 まとめと試験
◆予習・復習
第1回 ガイダンス
事前学習:シラバスを確認する
事後学習:授業で学ぶプログラミング手法の概要を把握する

第2回 プログラムの基礎概念
事前学習:プログラミングの目的等を調べる
事後学習:プログラムの基礎的な目的、役割を理解する

第3回 開発環境(Visual Studioの操作)について
事前学習:プログラミングの目的等を調べる
事後学習:自宅でプログラミングを実施できる環境を設定する

第4回 C言語の基本
事前学習:プログラミング言語の中でC言語の特徴を調べる
事後学習:C言語の基本を理解する

第5回 変数とデータ型
事前学習:変数とデータ型の種類を調べる
事後学習:データによって適切な変数とデータ型を選択できるようにする

第6回 式と演算子
事前学習:式と演算子の種類を調べる
事後学習:式と演算子を適切に選択できるようにする

第7回 条件判断文(if文,switch文等)
事前学習:条件判断文の種類を調べる
事後学習:条件判断文を適切に選択し、使用できるようにする

第8回 繰り返し処理(for文,while文等)
事前学習:繰り返し処理の種類を調べる
事後学習:繰り返し処理を適切に選択し、使用できるようにする

第9回 配列について
事前学習:配列について調べる
事後学習:変数と配列の違いを理解し、適切に使用できるようにする

第10回 文字列について
事前学習:文字列について調べる
事後学習:プログラム中で文字列を適切に使用できるようにする

第11回 関数の基本
事前学習:関数について調べる
事後学習:関数の基本的な概念を理解する

第12回 引数と戻り値
事前学習:引数と戻り値について調べる
事後学習:プログラム中で関数を適切に使用できるようにする

第13回 ポインタ
事前学習:ポインタについて調べる
事後学習:プログラム中でポインタを使用できるようにする

第14回 まとめと試験
事前学習:授業内容全般を総復習すること 
事後学習:まとめの内容を踏え、試験内容を復習する
◆集中授業の期間
 

【履修上の注意点】
 

【成績評価の基準および方法】
成績評価の割合は、定期試験(期末試験):70%, 課題レポート:15%, 授業時間内
の小テスト:15%で評価し、到達度90%以上でS、80%以上でA、70%以上でB、60%以上
でC、60%未満はEとする。ただし、出席回数が授業回数の3分の2に満たない場合
には / とする。


【教科書・参考書】
区分 書名 著者名 発行元 定価
参考文献 猫でもわかるC言語プログラミング 粂井康孝 ソフトバンククリエイティブ 1995


【その他の教材】
教科書は特に指定しない。授業内容を記したプリントを配布する。


【担当教員への連絡方法】
質問は随時受け付けますので、授業終了時あるいはメールで相談してください。
ttaniguchi2010@gmail.com
メールには【件名】に「授業名」「質問内容の要旨」、【本文】に質問者の「学番」「氏
名」「質問内容」を記載してください。

PAGE TOP