授業内容・計画(詳細)の情報


ページを読み終えましたら、ブラウザを終了させてください。

【基本情報】
2018年度 春学期  
授業科目名 ビジネスコンピューティングA
曜日 時限 木-1
テーマ ビジネスシーンにおけるワードプロセッサの利用・活用
キーワード ワードプロセッサ ビジネス文書 論理的思考力


【授業要旨または授業概要】
 
 ビジネスでのコンピュータ活用においては、オフィスアプリケーションの利用が核となっている。オフィスアプリケーションとは、ワードプロセッサ(文書処理)、表計算(集計・分析・グラフ作成)、プレゼンテーション(情報伝達)、データベース(情報の蓄積)を代表とする、ビジネス上で活用されるアプリケーション群を指す。これらオフィスアプリケーションは大学における学習の中でも使用されるが、大学生活における利用とビジネスでの利用とでは、使用する機能や使用に対する目的、考え方などで異なる部分が多い。

 本科目は、これらビジネス上のオフィスアプリケーション利用の内、ワードプロセッサを用いたビジネス文書の作成について、実習を交えて講義を行う。学習においては、ビジネス文書、公文書、ビジネス図表、論理的文章の書き方、データの再利用などの内容が含まれる。

 なお、操作技術についてはサーティファイ文書処理技能認定試験に対応した内容を行う。ビジネス利用における考え方や基礎的利用方法から応用的利用方法までを実習を通して学習していく科目であり、過去問演習のみを行うような試験対策講座ではない。


【学修の到達目標】
◆授業で育成する力・スキル
 全学共通:成し遂げ力
 情報教育センター:情報リテラシー力

◆学修の到達目標
1.ワードプロセッサの仕組みと基本的な操作方法を理解する。
2.ビジネス文書の基本的なフォーマット(書式)を理解する。
3.表や画像、図形描画を用いて直感的に理解できる情報伝達方法を習得する。
4.相手に正しく情報を伝えるための論理的な文章の作成能力を習得する。
5.場面に応じた、相手に失礼のない敬語表現を習得する。

【授業計画】
◆スケジュール
※シラバスは予め印刷して持参、またはPDFを自身所有のPCやスマートフォンにダウンロードして初回授業に参加すること。

第1回 ガイダンス・教科書と問題集の購入方法・学習におけるレポート文書とビジネス文書の違い
第2回 Wordの画面構成と起動・終了、ビジネス文書の役割と種類
第3回 日本語入力システム、新規作成と保存
第4回 書式設定と文書の編集
第5回 文書の作成と印刷設定
第6回 表を使った文書の作成
第7回 図や画像を使った文書の作成
第8回 スタイルの登録、段組の設定
第9回 文章の校正・コメントの記入
第10回 チャート挿入による伝達力向上
第11回 縦書き文章の作成
第12回 ヘッダー・フッターの活用、Excelデータの利用
第13回 ビジネス文書作成演習
第14回 実践力確認試験及びまとめ
◆予習・復習
毎回授業内で、授業時間外に行う課題を提示する。
課題は複数提示する場合もあれば、同一課題を数日間空けて繰り返し行うものもある。
毎回授業における課題の平均作業時間は4時間以上となる量を提示する。
これらの課題は、成績評価のためではなく、学習した知識の定着を目的としたものであるため、確実に課題実習時間を確保した学習計画を立てること。

第1回
 事前学習:シラバスの内容確認(1時間)
 事後学習:ビジネス文書の役割に関するレポート課題(3時間)
第2回
 事前学習:なし
 事後学習:教科書第1章練習問題の実施(4時間)
第3回
 事前学習:なし
 事後学習:教科書第2章練習問題の実施(4時間)
第4回
 事前学習:なし
 事後学習:教科書第3章練習問題の実施(4時間)
第5回
 事前学習:なし
 事後学習:教科書第4章、第5章練習問題の実施、(4時間)
第6回
 事前学習:なし
 事後学習:教科書第6章練習問題の実施(4時間)
第7回
 事前学習:なし
 事後学習:教科書第7章練習問題の実施(4時間)
第8回
 事前学習:なし
 事後学習:授業支援システム上に提示する練習問題の実施(4時間)
第9回
 事前学習:なし
 事後学習:授業支援システム上に提示する練習問題の実施(4時間)
第10回
 事前学習:なし
 事後学習:授業支援システム上に提示する練習問題の実施(4時間)
第11回
 事前学習:なし
 事後学習:授業支援システム上に提示する練習問題の実施(4時間)
第12回
 事前学習:なし
 事後学習:授業支援システム上に提示する練習問題の実施(4時間)
第13回
 事前学習:問題集の指定した問題の実施(2時間)
 事後学習:問題集の指定した問題の実施(2時間)
第14回
 事前学習:問題集の指定した問題の実施(2時間)
 事後学習:実力確認試験の再実施と自己採点(2時間)
◆集中授業の期間
 

【履修上の注意点】
先週条件はないが、「ICT入門」を履修済みか同等の知識を有することが望ましい。

初回ガイダンス参加者以外は履修を認めない。 事情によりガイダンスを欠席する場合 には、事前に連絡をすること。ガイダンス実施 日以降の連絡による履修は一切認めない ので注意すること。
履修希望者が多い場合は、初回ガイダンス時に抽選をおこなう。

指定の教科書と問題集の購入が履修の条件となる。
購入する教科書と問題集についてはガイダンス時に購入方法を指示する。

【成績評価の基準および方法】
学則及び学修に関する規則に則り2/3以上の授業回(9回以上)出席した者が成績評価の対象となる。
大学が認める欠席の場合には欠席届を提出すること。それ以外の欠席理由は一切考慮しない。

成績は、以下の比率で評価する。
1.授業時間内に行う実習や時間外の課題の提出(60%)
2.実践力確認試験の結果(40%)

合計60%以上で単位を付与する。
ただし、授業ない実習及び時間外課題が全て合格であっても実践力確認試験に参加しなかった場合には単位を付与しない。


【教科書・参考書】
区分 書名 著者名 発行元 定価
教科書 ガイダンス時に購入方法を指示する      


【その他の教材】
教科書及び問題集に付録のCD-ROMを使用する。


【担当教員への連絡方法】
欠席連絡や質問などは電子メールでも受け付ける。
なお、即日の返信はできない場合があるため、時間に余裕を持って連絡をすること。
アドレス:sirasawa@tokai-u.jp
件名:ビジネス文書処理

PAGE TOP