授業内容・計画(詳細)の情報


ページを読み終えましたら、ブラウザを終了させてください。

【基本情報】
2018年度 春学期  
授業科目名 ビジネスIT基礎B
曜日 時限 月-4
テーマ ビジネスにおける情報システム活用技術(テクノロジ系)
キーワード 情報システム 情報基礎理論 コンピュータシステム


【授業要旨または授業概要】
 
 社会生活のあらゆる場面で情報技術が活用されている現代において、情報システムの利用者側にも情報活用能力や情報機器利用能力を含めた総合的な情報処理スキルを持った人材が必要とされている。本授業は、ビジネスIT入門、ビジネスIT基礎A、ビジネスIT基礎B、ビジネスIT応用(A・B選択)の4科目を通じて、情報システム利用者側において、情報技術をビジネスに活用する人材が持つべき基本的な知識および技術について、講義を中心として学習する。

 ビジネスにおける情報システム活用のための基礎的な情報技術は大きく3つの分野、(1)企業活動、法務、経営戦略やシステム戦略に関するストラテジ系の知識、(2)システム開発技術やプロジェクトマネジメント、サービスマネジメントに関するマネジメント系の知識、(3)情報基礎理論、コンピュータシステムの知識、マルチメディア、ネットワーク、セキュリティなどに関するテクノロジ系の知識、に分類される。

 本科目では、(3)テクノロジ系の知識について学習を進めることを目的としている。なお、学習範囲は独立行政法人情報処理推進機構ITパスポート試験シラバスに準拠している。ただし過去問演習のみを行うような試験対策科目ではない。


【学修の到達目標】
◆授業で育成する力・スキル
 全学共通:自ら考える力
 情報教育センター:情報処理力

◆学修の到達目標
 1.情報の基礎理論について理解する
 2.コンピュータシステムの基礎知識について理解する
 3.ネットワークの仕組みについて理解する
 4.情報セキュリティについて理解する

【授業計画】
◆スケジュール
※シラバスは予め印刷して持参、またはPDFを自身所有のPCやスマートフォンにダウンロ ードして初回授業に参加すること。

第1回 ガイダンス、基礎知識確認試験
第2回 情報技術の基礎理論
第3回 アルゴリズムとプログラミング
第4回 コンピュータの構成要素
第5回 システムの構成要素
第6回 ソフトウェア
第7回 ハードウェア
第8回 ヒューマンインタフェース
第9回 マルチメディア
第10回 データベース
第11回 ネットワーク(1)
第12回 ネットワーク(2)
第13回 セキュリティ
第14回 テクノロジ系のまとめと解説(理解度判定テスト)
◆予習・復習
第1回
 事前学修:シラバスをダウンロードし内容を確認すること(1時間)
 事後学修:ITパスポート試験の位置付けや内容についてのレポート課題(3時間)
第2回〜13回
 事前学修:教科書該当箇所の予習(2時間)
 事後学修:学修内容の確認問題を授業支援システム上に課す(2時間)
第14回
 事前学修:ITパスポート試験公開問題演習(2時間)
 事後学修:理解度判定テストの再実施(2時間)
◆集中授業の期間
 

【履修上の注意点】
先修条件はないが、ICT入門およびビジネスIT入門を履修済みであることが望ましい。

ビジネスIT基礎はAとBの両方で基礎をなしている科目であり、両科目の履修が望ましい。
また、ビジネスIT基礎はAとBのどちらから履修することも可能である。

なお、本科目はICT関連科目だが講義を主体とする科目であり、コンピュータ実習はない。

【成績評価の基準および方法】
学則及び学修に関する規則に則り2/3以上の授業回(9回以上)出席した者が成績評価の対象となる。
大学が認める欠席の場合には欠席届を提出すること。それ以外の欠席理由は一切考慮しない。

成績は理解度判定テストの得点(評価比率100%)により評価する。


【教科書・参考書】
区分 書名 著者名 発行元 定価
教科書 ガイダンス時に購入方法を指示する      


【その他の教材】
教科書に下線を引いたり、追記をしたりするため、筆記用具は毎回必ず持参すること。

また、ITパスポート公開問題(過去問相当)がIPAのWebサイトで公開されており、課題として過去問演習を課すことがある。


【担当教員への連絡方法】
質問や次回追加解説のリクエストについては、授業支援システム上で受け付ける。

なお、欠席連絡などは電子メールで受け付けるが、即日の返信はできないことがあるので、時間に余裕を持って連絡すること。
アドレス:sirasawa@tokai-u.jp
件名:ビジネスIT基礎B

PAGE TOP