授業内容・計画(詳細)の情報


ページを読み終えましたら、ブラウザを終了させてください。

【基本情報】
2018年度 秋学期  
授業科目名 WEBクリエイション応用
曜日 時限 火-2
金-2
テーマ Webアプリケーション
キーワード WWW PHP MySQL


【授業要旨または授業概要】
 
 Webアプリケーションとは、Webページを通じてユーザと対話し高度なサービスを提供す
るシステムである。特に、大量の情報を保存し、データを追加、更新、削除が可能で、高
速に取り出すことができるデータベースとの連携が重視され不可欠なものとなってきてい
ます。この授業では、データベースを利用したWebアプリケーションを構築するための基
礎知識および基本的な技術を学ぶことを目標とします。

 具体的には、サーバシステムの構成、プログラム言語の特性およびデータベースの基礎
知識を講義を中心に学びます。また、例題を用いてスクリプト言語であるPHPとデータベ
ースシステムMySQLの基本操作を習得するとともに、データベースを利用したWebアプリケ
ーションの作成実習をおこないシステムを構築するための基本技術を習得します。

毎回、授業で取り上げた内容に関して応用課題を課します。
スクリプト・アプリケーションの制作実習においては、授業時間外の作業が必要となりま
す。


【学修の到達目標】
◆授業で育成する力スキル
全学共通:自ら考える力・挑み力・成し遂げ力
センター:創造と表現力

◆学修の到達目標
(1)PHPによるクリプトを作成できる。【自ら考える力・創造と表現力】

(2)MySQLを利用しデータベースの操作ができる。【自ら考える力・創造と表現力】

(3)PHPとMySQLを組み合わせたWebアプリケーションが作成できる。
   【挑み力・成し遂げ力・創造と表現力】
添付ファイル:AdvancedWebCreation.pdf

【授業計画】
◆スケジュール
第1回 ガイダンス(履修希望者が多い場合は、選抜試験を行う。また、選抜試験を行わ
ない場合も、ガイダンス欠席者には、ガイダンス相当の事前指導を行うので必ず出席す
ること。)
第2回 WWWに関する基礎知識・環境設定
第3回 PHP1:記述ルール
第4回 PHP2:変数・配列
第5回 PHP3:フォームとの連携(テキストボックス)
第6回 PHP4:条件分岐
第7回 PHP5:繰り返し 
第8回 PHP6:応用課題
第9回 PHP7:関数
第10回 PHP8:引数
第11回 PHP11:フォームとの連携(テキストボックス以外)
第12回 PHP12:セッション
第13回 PHPスクリプト作成実習1:システムの設計
第14回 PHPスクリプト作成実習3:システムの実装
第15回 データベースに関する基礎知識 
第16回 MySQLによるデータベースの操作実習1:データベース・データの表示
第17回 MySQLによるデータベースの操作実習2:データの抽出・挿入・削除
第18回 MySQLによるデータベースの操作実習3:複数のテーブルの操作
第19回 PHPによるデータベースの操作1:データベース操作
第20回 PHPによるデータベースの操作2:データの検索・表示
第21回 PHPによるデータベースの操作3:データの挿入・削除
第22回 Webアプリケーションのセキュリティ
第23回 Webアプリケーション作成実習1:システムの設計
第24回 Webアプリケーション作成実習2:データベースの設計
第25回 Webアプリケーション作成実習3:インタフェース作成
第26回 Webアプリケーション作成実習4:システムの実装1
第27回 Webアプリケーション作成実習5:システムの実装2
第28回 Webアプリケーション作成実習6:システムの検証


*Webアプリケーション作成にあたっては、計画や制作過程の発表会を行う。

スケジュールは、履修学生の理解度により変更する場合がある

◆予習・復習
第1回 ガイダンス
事前学習:シラバスを確認してくること
事後学習:商品の注文を受けつける複数のWEBサイトの構成を調べてくること

第2回 WWWに関する基礎知識・環境設定
事前学習:HTML,CSSの記述方法を復習すること
事後学習:サーバサイドスクリプトの特徴についてレポートを作成すること

第3回 PHP1:記述ルール
事前学習:サーバサイドスクリプトの特徴についての発表資料を作成すること
事後学習:PHPの記述ルールを復習すること

第4回 PHP2:変数・配列
事前学習:PHPの記述ルールについて発表資料を作成すること
事後学習:変数・配列を利用したPHPスクリプト課題を行うこと

第5回 PHP3:フォームとの連携(テキストボックス)
事前学習:前回の課題について、自分の解答を説明する発表資料を作成すること
事後学習:テキストボックスを利用したPHPスクリプト課題を行うこと

第6回 PHP4:条件分岐
事前学習:前回の課題について、自分の解答を説明する発表資料を作成すること
事後学習:条件分岐を利用したPHPスクリプト課題を行うこと

第7回 PHP5:繰り返し 
事前学習:前回の課題について、自分の解答を説明する発表資料を作成すること
事後学習:繰返しを利用したPHPスクリプト課題を行うこと

第8回 PHP6:応用課題
事前学習:前回の課題について、自分の解答を説明する発表資料を作成すること
事後学習:応用課題を完成させること

第9回 PHP7:関数
事前学習:前回の応用課題について、自分の解答を説明する発表資料を作成すること
事後学習:関数を利用したPHPスクリプト課題を行うこと

第10回 PHP8:引数
事前学習:前回の課題について、自分の解答を説明する発表資料を作成すること
事後学習:引数を利用したPHPスクリプト課題を行うこと

第11回 PHP11:フォームとの連携(テキストボックス以外)
事前学習:前回の課題について、自分の解答を説明する発表資料を作成すること
事後学習:フォームを利用したPHPスクリプト課題を行うこと

第12回 PHP12:セッション
事前学習:前回の課題について、自分の解答を説明する発表資料を作成すること
事後学習:セッションを利用したPHPスクリプト課題を行うこと

第13回 PHPスクリプト作成実習1:システムの設計
事前学習:PHPを利用したシステム案を作成すること
事後学習:授業で作成したシステムの設計案にそってスクリプトの作成案を作成すること

第14回 PHPスクリプト作成実習3:システムの実装
事前学習:PHPを利用したシステム作成に必要な技術について調べること
事後学習:PHPを利用したシステムを完成させること

第15回 データベースに関する基礎知識 
事前学習:データベースの種類を調べてくること
事後学習:MyQSLの特徴をまとめること

第16回 MySQLによるデータベースの操作実習1:データベース・データの表示
事前学習:練習用データベース作成のためのデータを収集すること
事後学習:データベースを完成させること

第17回 MySQLによるデータベースの操作実習2:データの抽出・挿入・削除
事前学習:前回作成したデータベースの仕様書を作成すること
事後学習:テーブルの操作について復習すること

第18回 MySQLによるデータベースの操作実習3:複数のテーブルの操作
事前学習:練習用のテーブルを作成しておくこと
事後学習:テーブルの操作について復習すること

第19回 PHPによるデータベースの操作1:データベース操作
事前学習:MySQLのコマンドを復習すること
事後学習:基本的なテーブル操作を行うPHPスクリプトを完成させること

第20回 PHPによるデータベースの操作2:データの検索・表示
事前学習:前回作成したスクリプトの説明用の発表資料を作成すること
事後学習:データの検索・表示を行うPHPスクリプトを完成させること

第21回 PHPによるデータベースの操作3:データの挿入・削除
事前学習:前回作成したスクリプトの説明用の発表資料を作成すること
事後学習:データの挿入・削除を行うPHPスクリプトを完成させること

第22回 Webアプリケーションのセキュリティ
事前学習:前回作成したスクリプトの説明用の発表資料を作成すること
事後学習:実際のWEBサイトのセキュリティに関するポリシーを調べる事

第23回 Webアプリケーション作成実習1:システムの設計
事前学習:作成するシステムの概要をまとめること
事後学習:作成するシステムの仕様書を作成すること

第24回 Webアプリケーション作成実習2:データベースの設計
事前学習:データの収集を行うこと
事後学習:作成したデータベースの仕様書を作成すること

第25回 Webアプリケーション作成実習3:インタフェース作成
事前学習:作成するシステムのインタフェースの仕様書を作成すること
事後学習:作成するシステムのインタフェースを完成させること

第26回 Webアプリケーション作成実習4:システムの実装1
事前学習:作成するシステムのスクリプトの仕様書を作成すること
事後学習:作成するシステムの実装を進めること

第27回 Webアプリケーション作成実習5:システムの実装2
事前学習:作成するシステムの実装を進めること
事後学習:作成するシステムの実装を進めること

第28回 Webアプリケーション作成実習6:システムの検証
事前学習:作成するシステムの発表資料を作成すること
事後学習:システム開発の反省点をまとめること
◆集中授業の期間
 

【履修上の注意点】
先修条件はない。
「WEBクリエイション入門」「WEBクリエイション」「WEBクリエイション基礎」を履修済み、または同等の知識と技術があることを前提に進める。具体的には、コンピュータネットワークやWWWに関する知識があること、HTMLやCSSを利用したWEBページが作成できること。プログラミングの経験があること。 

【成績評価の基準および方法】
授業態度(20%)授業内課題(30%)スクリプトおよびアプリケーション作成実
習課題(50%)で評価をする。 
到達度90%以上でS,80%以上でA、70%以上でB、60%以上でC、60%未満を
Eとする。
ただし、2/3以上の出席がない場合には成績評価の対象としない。


【教科書・参考書】


【その他の教材】
必要な資料は、授業中にプリントで配布し、Webでも公開します。


【担当教員への連絡方法】
maruyama[]keyaki.cc.u-tokai.ac.jp([]の部分はアットマークとすること)
メールには【件名】に「講義名」「質問内容の要旨」,【本文】に質問者の「学番」「氏
名」「質問内容」を記載すること。

ガイダンス前に連絡が必要な場合は、F館2階情報教育センター第1研究室へ来るこ
と。

PAGE TOP