授業内容・計画(詳細)の情報


ページを読み終えましたら、ブラウザを終了させてください。

【基本情報】
2018年度 秋学期  
授業科目名 ムービークリエイション
曜日 時限 木-4
テーマ デジタルビデオ編集を学ぶ
キーワード ビデオ撮影 ノンリニア編集 エフェクト


【授業要旨または授業概要】
 
デジタルビデオカメラやスマートフォンの普及、パソコンの高性能化で、ぐっと身近になった映像制作。現在、TV番組・CM・映画・ゲームなどの制作から編集まで、ほとんどの工程がデジタル化され、デジタル化による制作工程の変化、多チャンネル化、Webによる映像配信の一般化などが進んでいる。そしてムービー作成では日常の生活の中で得たイメージをいかに引き出しとして多くもてるかが、大切である。伝えたいイメージを撮影前にしっかりと頭の中で構成することや、それを他人に伝えるための表現力も不可欠で、これらは、シナリオや絵コンテ作成などの表現の基礎に繰り返し取り組むことで伸ばすことができる力である。映像作品づくりのノウハウを学習しながら、表現力のあるムービーコンテンツの作成を目指す。
・ガイダンスにおいて、受講者を決定する。この日に遅刻・欠席した場合は、抽選に参加
できない。


【学修の到達目標】
◆授業で育成する力スキル
全学共通: 自ら考える力、 センター: 情報リテラシー力、創造と表現力
◆学修の到達目標
1. ムービー作成の基本的な仕組みと特徴を理解する。【情報リテラシー力】
2. 企画を考え、作品素材を収集し、素材の加工を理解する。【情報リテラシー力、自ら考える力、創造と表現力】
3. ムービー作成のアプリケーションソフトの機能を理解し、実践する。【情報リテラシー力、自ら考える力】
4. ムービー編集手法を学び、オリジナリティーのあるムービーの作成が行える。【情報リテラシー力、自ら考える力、創造と表現力】
上記の到達目標の評価基準については添付資料参照
添付ファイル:ムービークリエイション入門.pdf

【授業計画】
◆スケジュール
学生の習熟度で授業内容を適宜変更して実施したい。

第1 回:ガイダンス
内容および履修上の注意についての説明を行う
映像の企画、演出から撮影・編集までの一連のワークフローについて

第2 回:動画編集入門1
素材クリップをタイムラインに配置して編集し、静止画データをWindowムービーメーカーによるスライドムービーの作成

第3 回:動画編集入門2
素材クリップをタイムラインに配置して編集し、Windowムービーメーカーによる動画ムービーの作成

第4 回:Premiere入門
Adobe Premiere Pro CCによるノンリニアビデオ編集入門

第5 回:Adobe Premiere Pro編集編2
映像編集の流れや、編集の基礎を学ぶ

第6 回:Adobe Premiere Pro編集編3
映像の場面転換を演出するビデオトランジションの適用を試す。
また、さまざまな特殊効果であるエフェクトを映像に施してみる

第7 回:ショートムービー作成演習

第8 回:作品提出と評価

第9 回:動画撮影の基本

第10 回:映像表現と映像作品

第11 回:ノンリニア編集
素材クリップをタイムラインに配置して編集し、静止画やデジカメ写真などの素材と映像の合成を行う。Photoshopで合成に使う静止画を加工する。

第12 回:タイトルの作成とオーディオの編集
作成したタイトルクリップをタイムラインで合成する。
音声と映像のかかわりを考え、オーディオを編集する。

第13 回:作品の完成  
最終的な調整を行い、作品を完成させる。
レンダリングと書き出し


第14 回:課題制作とまとめ

注意事項
 実習の進捗状況、履修者の理解度などを考慮し、授業内容を変更する場合があります。


◆予習・復習
毎回、課題レポートを課す。次週まで、課題レポート作成を含めて4時間程度の予習復習
をすること

第1 回:ガイダンス
事前学習:シラバスを事前に確認しておくこと。
事後学習:履修モデルの確認。

第2 回:動画編集入門1
事前学習:講義資料を確認しておくこと。
事後学習:演習内容を復習しておくこと。

第3 回:動画編集入門2
事前学習:講義資料を確認しておくこと。
事後学習:演習内容を復習しておくこと。

第4 回:Premiere入門
事前学習:講義資料を確認しておくこと。
事後学習:演習内容を復習しておくこと。

第5 回:Adobe Premiere Pro編集編2
事前学習:講義資料を確認しておくこと。
事後学習:演習内容を復習しておくこと。

第6 回:Adobe Premiere Pro編集編3
事前学習:講義資料を確認しておくこと。
事後学習:演習内容を復習しておくこと。

第7 回:ショートムービー作成演習
事前学習:作品テーマを確認しておくこと。
事後学習:空いている時間で作品制作をすること。


第8 回:作品提出と評価
事前学習:空いている時間で作品制作をすること。
事後学習:作品の修正をして提出すること。


第9 回:動画撮影の基本
事前学習:講義資料を確認しておくこと。
事後学習:演習内容を復習しておくこと。

第10 回:映像表現と映像作品
事前学習:講義資料を確認しておくこと。
事後学習:演習内容を復習しておくこと。

第11 回:ノンリニア編集
事前学習:講義資料を確認しておくこと。
事後学習:演習内容を復習しておくこと。

第12 回:タイトルの作成とオーディオの編集
事前学習:講義資料を確認しておくこと。
事後学習:演習内容を復習しておくこと。

第13 回:作品の完成  
事前学習:空いている時間で作品制作をすること。
事後学習:空いている時間で作品制作をすること。

第14 回:課題制作とまとめ
事前学習:空いている時間で作品制作をすること。
事後学習:作品の修正をして提出すること。

◆集中授業の期間
 

【履修上の注意点】
先修条件はないが、「ディジタルイメージング」(マルチメディアコンピューティング)履修と同等の知識を有するとより効果的な学習が可能である。、

※ 初回ガイダンス参加者以外は履修を認めない。事情によりガイダンスを欠席する場合には事前に連絡をすること。ガイダンス実施日以降の連絡による履修は一切認めないので注意すること。

※ 演習を伴う講義なので、教育の質の維持のため教室の大きさに関わらず履修人数を制限する。
履修希望者が多い場合は、初回ガイダンス時に抽選をおこなう。

※ 授業を欠席した場合は、速やかに担当教員に必ず連絡をとること。欠席した場合は、担当教員の指示のもと講義資料を受け取り、次回の授業までに課題に取り組むこと。

【成績評価の基準および方法】
学則および学修に関する規則に則り2/3以上の出席が成績評価の対象となる。大学が認める欠席の場合には欠席届けを提出すること。それ以外の欠席理由は考慮しない。

成績は、全ての課題の提出を条件に、下記の比率で評価する。
1.	授業時間内に行う実習の成果やレポートの提出(60%)
2.	完成課題作品(40%)

課題コピーや不正な出席登録などの行為が見られた場合は、不正行為をおこなった者・協力した者ともに、原則として本科目の今学期成績評価を不合格とする。



【教科書・参考書】
区分 書名 著者名 発行元 定価
教科書 特に指定なし      
参考書 授業内で紹介する      


【その他の教材】
授業資料は、授業支援システムを通じて配布する。


【担当教員への連絡方法】
欠席連絡や質問などは電子メールで受け付ける。
アドレス:nsudo@tokai-u.jp
 他メールとの分類のため、必ず件名を下記の通りとすること。
件名:○曜○限ムービークリエイション質問(学籍番号:氏名)

PAGE TOP