授業内容・計画(詳細)の情報


ページを読み終えましたら、ブラウザを終了させてください。


1.基本事項
2017 年度 春 学期  
開講クラス 文学部・文明学科
文学部・アジア文明学科
文学部・ヨーロッパ文明学科
文学部・アメリカ文明学科
文学部・北欧学科
文学部・歴史学科-日本史専攻
文学部・歴史学科-東洋史専攻
文学部・歴史学科                -西洋史専攻
文学部・歴史学科-考古学専攻
文学部・日本文学科
文学部・文芸創作学科
文学部・英語文化コミュニケーション学科
文学部・広報メディア学科
文学部・心理・社会学科
政治経済学部・政治学科
政治経済学部・経済学科
政治経済学部・経営学科
法学部・法律学科
教養学部・人間環境学科-自然環境課程
教養学部・人間環境学科-社会環境課程
教養学部・芸術学科-音楽学課程
教養学部・芸術学科-美術学課程
教養学部・芸術学科-デザイン学課程
教養学部・国際学科
体育学部・体育学科
体育学部・競技スポーツ学科
体育学部・武道学科
体育学部・生涯スポーツ学科
体育学部・スポーツ・レジャーマネジメント学科
理学部・数学科
理学部・情報数理学科
理学部・物理学科
理学部・化学科
情報理工学部・情報科学科
情報理工学部・コンピュータ応用工学科
工学部・生命化学科
工学部・応用化学科
工学部・光・画像工学科
工学部・原子力工学科
工学部・電気電子工学科
工学部・材料科学科
工学部・建築学科
工学部・土木工学科
工学部・精密工学科
工学部・機械工学科
工学部・動力機械工学科
工学部・航空宇宙学科              -航空宇宙学専攻
工学部・航空宇宙学科              -航空操縦学専攻
工学部・医用生体工学科
観光学部・観光学科
健康科学部・看護学科
健康科学部・社会福祉学科
授業科目名 情報セキュリティ
曜日 時限 木-3
テーマ 情報セキュリティの基礎
キーワード セキュリティリスク 情報セキュリティ対策 情報セキュリティ技術


2.授業で育成する力・スキル
「自ら考える力」、「情報処理力(論理力、問題解決力)」

3.授業要旨または授業概要
情報セキュリティとは一般に感じ取られているより複雑な問題であり、現代社会と技術の
総合的な課題を幅広く含んでいる。一方、皆さんが普通に生活する上でも、多くのセキュ
リティの課題や技術に出会うと思われる。
この講義では技術的な基礎認識の上に、それらのセキュリティの課題や技術を幅広く理解でき
るようにする。問題の所在とセキュリティにおける基礎的な仕組みとコンセプトの理解に主眼
を置く。数学や工学的な基礎知識の習得レベルを前提としないが、技術的および社会的な事象
への好奇心をしっかり持っていることが望ましい。


4.学習の到達目標
(1) IT利用のセキュリティ、ネットワークセキュリティの基礎的概要が説明できる(自ら考
える力)
(2) アプリケーションとWebのセキュリティ、アクセス制御とアイデンティティ管理の基礎的概
要が説明できる(情報処理力)
(3) 暗号理論、電子署名理論と応用の基礎的概要が説明できる(情報処理力)
(4) リスク分析、セキュリティツール、事故対応の基礎的概要が説明できる(情報処理力)
(5) セキュリティ基準と法制度の基礎的概要が説明できる(自ら考える力)
添付ファイル:情報セキュリティ.pdf

5.授業スケジュール
第1回 ガイダンス
 事後学習:授業終了後,課題を課します(学習時間4時間).
第2回 情報セキュリティリスクについて
 事後学習:授業終了後,課題を課します(学習時間4時間).
第3回 情報セキュリティの概略
 事後学習:授業終了後,課題を課します(学習時間4時間).
第4回 情報セキュリティ対策(個人レベル:共通の対策)
 事後学習:授業終了後,課題を課します(学習時間4時間).
第5回 情報セキュリティ対策(個人レベル:マルウェア,標的型攻撃と誘導型攻撃)
 事後学習:授業終了後,課題を課します(学習時間4時間).
第6回 情報セキュリティ対策(個人レベル:フィッシング詐欺とワンクリック詐欺)
 事後学習:授業終了後,課題を課します(学習時間4時間).
第7回 情報セキュリティ対策(個人レベル:スマートフォン,無線LANの危険性と対策)
 事後学習:授業終了後,課題を課します(学習時間4時間).
第8回 情報セキュリティ対策(組織レベル)
 事後学習:授業終了後,課題を課します(学習時間4時間).
第9回 情報セキュリティ技術(アカウント,ID,パスワード)
 事後学習:授業終了後,課題を課します(学習時間4時間).
第10回 情報セキュリティ技術(攻撃手法と脆弱性)
 事後学習:授業終了後,課題を課します(学習時間4時間).
第11回 情報セキュリティ技術(攻撃への対策:ファイアフォール)
 事後学習:授業終了後,課題を課します(学習時間4時間).
第12回 情報セキュリティ技術(攻撃への対策:暗号化,デジタル署名)
 事後学習:授業終了後,課題を課します(学習時間4時間).
第13回 情報セキュリティ関連の法規
 事後学習:授業終了後,課題を課します(学習時間4時間).
第14回 情報セキュリティマネージメント
 事後学習:授業終了後,課題を課します(学習時間4時間).
第15回 試験及びまとめ
 事後学習:授業終了後,課題を課します(学習時間4時間).

6.成績評価の基準および方法
学則及び学修に関する規則に則り2/3以上の出席が成績評価の対象になる。
成績評価基準は添付ファイルを参照.
成績評価は授業ごとに提出するレポートの点数が30%,期末試験を70%考慮す
る.90%以上の場合はS,80%以上の場合はA,70%以上の場合はB,60%以上の場合は
C,60%未満の場合はEとする.
ただし2/3未満の出席率の場合は,成績評価を/とする


7.教科書・参考書
区分 書 名 著者名 発行元 定価
参考書 情報セキュリティ教科書 高田伸彦・南敏博 東京電機大学出版局 3780
参考書 情報セキュリティ読本四訂版 情報処理推進機構 実教出版 540


8.その他の教材
授業内容は,電子ファイルもしくはプリントを配布する.


9.担当教員の連絡先
質問は随時受け付けますので、授業終了時あるいはメールで相談してください。
ttaniguchi2010@gmail.com
メールには【件名】に「授業名」「質問内容の要旨」、【本文】に質問者の「学番」「氏
名」「質問内容」を記載してください。

10.授業担当教員からの改善点・コメント