授業内容・計画(詳細)の情報


ページを読み終えましたら、ブラウザを終了させてください。


1.基本事項
2017 年度 春 学期  
開講クラス 文学部・文明学科
文学部・アジア文明学科
文学部・ヨーロッパ文明学科
文学部・アメリカ文明学科
文学部・北欧学科
文学部・歴史学科-日本史専攻
文学部・歴史学科-東洋史専攻
文学部・歴史学科                -西洋史専攻
文学部・歴史学科-考古学専攻
文学部・日本文学科
文学部・文芸創作学科
文学部・英語文化コミュニケーション学科
文学部・広報メディア学科
文学部・心理・社会学科
政治経済学部・政治学科
政治経済学部・経済学科
政治経済学部・経営学科
法学部・法律学科
教養学部・人間環境学科-自然環境課程
教養学部・人間環境学科-社会環境課程
教養学部・芸術学科-音楽学課程
教養学部・芸術学科-美術学課程
教養学部・芸術学科-デザイン学課程
教養学部・国際学科
体育学部・体育学科
体育学部・競技スポーツ学科
体育学部・武道学科
体育学部・生涯スポーツ学科
体育学部・スポーツ・レジャーマネジメント学科
理学部・数学科
理学部・情報数理学科
理学部・物理学科
理学部・化学科
情報理工学部・情報科学科
情報理工学部・コンピュータ応用工学科
工学部・生命化学科
工学部・応用化学科
工学部・光・画像工学科
工学部・原子力工学科
工学部・電気電子工学科
工学部・材料科学科
工学部・建築学科
工学部・土木工学科
工学部・精密工学科
工学部・機械工学科
工学部・動力機械工学科
工学部・航空宇宙学科              -航空宇宙学専攻
工学部・航空宇宙学科              -航空操縦学専攻
工学部・医用生体工学科
観光学部・観光学科
健康科学部・看護学科
健康科学部・社会福祉学科
授業科目名 インターネットテクノロジー入門
曜日 時限 月-2
テーマ インターネットの基礎知識
キーワード インターネット LAN ネットワーク


2.授業で育成する力・スキル
この授業の育成する力、スキルは「自ら考える力」と「情報リテラシー力(情報技
術の基礎力)」である。

3.授業要旨または授業概要
コンピュータネットワークによる情報伝達が社会の中で大きな役割を果たし,今後もます
ます多くなることが予想される.コンピュータネットワークを全世界規模に拡大したイン
ターネットでは,文字情報のみならず画像,音声,動画などさまざまな情報がやり取りさ
れているが,データの基本形は0,1のビットで構成されている.

この授業では,将来コンピュータサーバの立ち上げ(授業名:「インターネットテクノロ
ジー基礎,応用」)で必要なインターネットでの基礎技術として,コンピュータサーバな
どの基本ソフトウェア(OS)でよく用いられるコンソールによるコマンド操作を演習とし
て行う.またコンピュータネットワークの基礎知識として,LAN, WAN,コンピュータネッ
トワークによる情報通信技術についても学んでいく.
この授業の育成する力、スキルは「自ら考える力」と「情報リテラシー力(情報技
術の基礎力)」である。

なお入門クラスであるため,
・情報システム入門A,B修了の知識
・初めて知る技術への好奇心
のどちらかがあれば,受講は可能である.ただしキーボード操作に慣れているほうが望ま
しい.


4.学習の到達目標
以下の到達目標を中心に授業では学習していく。
1.コンピュータで扱う基礎的な数値、単位を理解する。【情報リテラシー力、自ら考える力】
2.コンピュータサーバで基礎的なコマンド操作、ディレクトリ、パスを理解している。
【情報リテラシー力、自ら考える力】
3.コンピュータネットワークの基礎的な仕組み(クライアント、サーバ間の通信方法、ア
ドレス等)を理解している。【情報リテラシー力、自ら考える力】
4.代表的なインターネットによる通信(Webページの配信)の基本的な仕組みを理解して
いる。【情報リテラシー力】
上記の到達目標の評価基準については添付資料参照。
添付ファイル:インター入門table.pdf

5.授業スケジュール
第1回:ガイダンス(授業後に説明ファイルを読み4時間以上かけてレポート課題を行う
こと)
第2回:コンソール操作(授業後に説明ファイルを読み4時間以上かけてレポート課題を
行うこと)
第3回:ファイルとディレクトリの基礎知識(授業後に説明ファイルを読み4時間以上か
けてレポート課題を行うこと)
第4回:ファイル,ディレクトリの操作(授業後に説明ファイルを読み4時間以上かけて
レポート課題を行うこと)
第5回:テキストデータの作成1(授業後に説明ファイルを読み
4時間以上かけてレポート課題を行うこと)
第6回:テキストデータの作成2(授業後に説明ファイ
ルを読み4時間以上かけてレポート課題を行うこと)
第7回:ファイル管理(授業後に説明ファイルを読み4時間以上かけてレポート課題を行
うこと)
第8回:ファイル権限(授業後に説明ファイルを読み4時間以上かけてレポート課題を行
うこと)
第9回:コンピュータネットワークの歴史、インターネットとネットワークサービスにつ
いて(授業後に説明ファイルを読み4時間以上かけてレポート課題を行うこと)
第10回:LAN、プロトコル、ネットワークアドレスについて(授業後に説明ファイルを読
み4時間以上かけてレポート課題を行うこと)
第11回:Webページ配信の基本的な仕組み(授業後に説明ファイルを読み4時間以上かけ
てレポート課題を行うこと)
第12回:Webページ配信時のブラウザとOSの働き(授業後に説明ファイルを読み4時間
以上かけてレポート課題を行うこと)
第13回:Webページ配信時のOSとハードウェアの働き(授業後に説明ファイルを読み4
時間以上かけてレポート課題を行うこと)
第14回:Webページ配信時のクライアントとサーバ間の通信について(授業後に説明ファ
イルを読み4時間以上かけてレポート課題を行うこと)
第15回:まとめと試験(授業前に説明ファイルを読み4時間以上かけてレポート課題を行
うこと)

6.成績評価の基準および方法
学則及び学修に関する規則に則り2/3以上の出席が成績評価の対象になる。
成績評価の割合は、定期試験(期末試験):70%, 課題レポート:15%, 授業時間内
の小テスト:15%で評価し、到達度90%以上でS、80%以上でA、70%以上でB、60%以上
でC、60%未満はEとする。ただし、出席回数が授業回数の3分の2に満たない場合
には / とする。


7.教科書・参考書
区分 書 名 著者名 発行元 定価
参考書 改訂新版 わかる&使える UNIX 基礎講座 入門編 中井 獏 技術評論社 1869


8.その他の教材
教科書は特に指定しない。授業で説明する内容を記載したプリント(もしくは電子ファイ
ル)を配布する.


9.担当教員の連絡先
質問は随時受け付けますので、授業終了時あるいはメールで相談してください。
ttaniguchi2010@gmail.com
メールには【件名】に「授業名」「質問内容の要旨」、【本文】に質問者の「学番」「氏
名」「質問内容」を記載してください。

10.授業担当教員からの改善点・コメント
普段使用しているWindowsやMacのコンピュータと授業で使用するコンピュータサーバでは、
操作系が若干異なるため、授業中だけでなく、自宅のコンピュータ等で仮想環境作成ソフト
(VMWARE等)を利用し、慣れるように努める方がより望ましい。