授業内容・計画(詳細)の情報


ページを読み終えましたら、ブラウザを終了させてください。


1.基本事項
2017 年度 秋 学期  
開講クラス 文学部・文明学科
文学部・アジア文明学科
文学部・ヨーロッパ文明学科
文学部・アメリカ文明学科
文学部・北欧学科
文学部・歴史学科-日本史専攻
文学部・歴史学科-東洋史専攻
文学部・歴史学科                -西洋史専攻
文学部・歴史学科-考古学専攻
文学部・日本文学科
文学部・文芸創作学科
文学部・英語文化コミュニケーション学科
文学部・広報メディア学科
文学部・心理・社会学科
政治経済学部・政治学科
政治経済学部・経済学科
政治経済学部・経営学科
法学部・法律学科
教養学部・人間環境学科-自然環境課程
教養学部・人間環境学科-社会環境課程
教養学部・芸術学科-音楽学課程
教養学部・芸術学科-美術学課程
教養学部・芸術学科-デザイン学課程
教養学部・国際学科
体育学部・体育学科
体育学部・競技スポーツ学科
体育学部・武道学科
体育学部・生涯スポーツ学科
体育学部・スポーツ・レジャーマネジメント学科
理学部・数学科
理学部・情報数理学科
理学部・物理学科
理学部・化学科
情報理工学部・情報科学科
情報理工学部・コンピュータ応用工学科
工学部・生命化学科
工学部・応用化学科
工学部・光・画像工学科
工学部・原子力工学科
工学部・電気電子工学科
工学部・材料科学科
工学部・建築学科
工学部・土木工学科
工学部・精密工学科
工学部・機械工学科
工学部・動力機械工学科
工学部・航空宇宙学科              -航空宇宙学専攻
工学部・航空宇宙学科              -航空操縦学専攻
工学部・医用生体工学科
観光学部・観光学科
健康科学部・看護学科
健康科学部・社会福祉学科
授業科目名 ムービークリエイション
曜日 時限 他-1
他-2
他-3
他-4
集中授業の期間 開始:2018/02/20
終了:2018/02/28
テーマ Adobe Premiereによるデジタルビデオ編集
キーワード デジタルビデオ ノンリニア編集 Premiere


2.授業で育成する力・スキル
全学共通: 自ら考える力、 センター: 情報リテラシー力、創造と表現力

3.授業要旨または授業概要
デジタルビデオカメラとパソコンで、ぐっと身近になった映像づくり、映像もひとつの表現手
法である。現在、TV番組・CM・映画・ゲームなどの制作から編集まで、ほとんどの工程がデジ
タル化され、デジタル化による制作工程の変化、多チャンネル化、Webによる映像配信の一般化
などが進んでいる。そしてムービー作成では日常の生活の中で得たイメージをいかに引き出し
として多くもてるかが、大切である。
伝えたいイメージを撮影前にしっかりと頭の中で構成することや、それを他人に伝えるための
表現力も不可欠で、これらは、シナリオや絵コンテ作成などの表現の基礎に繰り返し取り組む
ことで伸ばすことができる力である。映像作品づくりのノウハウを学習しながら、表現力のあ
るムービーコンテンツの作成を目指す。
なお、授業を進めるにあたっては、授業前の内容確認に1時間と授業後の作成内容のチェック
と練習に3時間の学習を基本に、習得度を上げていく。

・ガイダンス(10月4日 5時限)において、受講者を決定する。この日に遅刻・欠席した場合
は、抽選に参加できない。

・事情によりガイダンスを出席できない場合には、講師 木田(kei2@tokai-u.jp)までメール
などにより、ガイダンス実施前後1週間以内に連絡をください。 
なお、ガイダンス時に抽選を実施した場合には、事後連絡での履修が認められない場合もあり
ます。 
 


4.学習の到達目標
1. ムービー作成の基本的な仕組みと特徴を理解する。【情報リテラシー力】
2. 企画を考え、作品素材を収集し、素材の加工を理解する。【情報リテラシー力、自ら考える
力、創造と表現力】
3. ムービー作成のアプリケーションソフトの機能を理解し、実践する。【情報リテラシー力、自
ら考える力】
4. ムービー編集手法を学び、オリジナリティーのあるムービーの作成が行える。【情報リテラシ
ー力、自ら考える力、創造と表現力】
上記の到達目標の評価基準については添付資料参照
添付ファイル:ムービークリエイション確認表.pdf

5.授業スケジュール
曜日 時限 2月20日(火),21日(水),27日(火),28日(水) 
                1,2,3,4限(最終日2,3,4限)

第1 回:ガイダンス
     内容および履修上の注意についての説明を行う。
     映像の企画、演出から撮影・編集までの一連のワークフローについて
     *希望者が多い場合は抽選を行いますので、履修希望者は必ず出席してください。
     授業前: シラバスを読んで確認しておく。1時間
     授業後: ガイダンスの内容から、次回以降の授業の準備と予習。3時間

第2 回:Adobe Premiereの基本の使い方と映像の成り立ち
     Premiereに慣れるために、基本動作を試してみる。
     映像演出手法、映像が与える心理的効果などについて考える。
     授業前: 映像のカット割りがどのように行われているか、好きな映像を見てカウ
ントしてみる。1時間
     授業後: 授業で試したPremiereの基本の使い方の練習。3時間

第3 回:映像企画からシナリオを考える
     企画内容から、シナリオ・絵コンテを考える。
     授業前: 配布した絵コンテのプリントと実際のCMを再度、比較して見てみる。
1時間
     授業後: 授業で試したPremiereの基本の使い方の練習。3時間

第4 回:タイムラインでの編集と合成 のテクニック
     素材クリップをタイムラインに配置して編集し、静止画やデジカメ写真などの素材
と映像の合成を行う。
     Photoshopで合成に使う静止画を加工する。
     授業前: 配布した絵コンテのプリントと実際の映画を再度、比較して見てみる。
1時間
     授業後: 授業で作っている「アハムービー」のもう一つのパーツを作ってみる。
3時間

第5 回:特殊効果と境界演出
     映像の場面転換を演出するビデオトランジションの適用を試す。
     また、さまざまな特殊効果であるエフェクトを映像に施してみる。
     授業前: 特殊効果が使われている映像を探してみる。1時間
     授業後: 授業で試したエフェクトの使い方の練習。3時間

第6 回:タイトルの作成とオーディオの編集
     作成したタイトルクリップをタイムラインで合成する。
     音声と映像のかかわりを考え、オーディオを編集する。
     授業前: 好きな映画などのタイトルの作りを見てみる。1時間
     授業後: 授業で試したタイトルの作成の練習。3時間

第7 回:素材の収集とビデオ編集(ノンリニア編集)(1)
     ビデオ映像をDVカメラ等を用いて収集し、そのビデオ素材をPCに取り込み、ノンリ
ニア編集を行う。
     授業前後: 課題制作のテーマとコンセプトを考え、素材を集める。4時間

第8 回:ノンリニア編集(2)[素材加工] 
     細部考え引き続き、ノンリニア編集を行う。
     授業前後: 課題制作のムービー内容を考え、素材を必要に応じて加工する。4時
間

第9 回:ノンリニア編集(3)[素材配置] 
     細部考え引き続き、ノンリニア編集を行う。
     授業前後: 考えたムービー構成で、素材を順番にならべて再生して見てみる。4
時間

第10 回:ノンリニア編集(4)[サウンドの配置と調整] 
     細部考え引き続き、ノンリニア編集を行う。
     授業前後: 作成するムービーで使用するBGMなどのサウンドを用意する。4時
間

第11 回:ノンリニア編集(5)[特殊効果などで演出]
     細部考え引き続き、ノンリニア編集を行う。
     授業前後: 作成するムービーに、必要な特殊効果などの演出を考える。4時間

第12 回:ノンリニア編集(6)[スルーチェック]
     細部考え引き続き、ノンリニア編集を行う。
     授業前後: 編集してきた内容を再生して、構成やタイミングなどの改善点を考え
る。4時間

第13 回:レンダリングと書き出し
     出力する前にシーケンスをレンダリングし確認後、パソコン視聴用にビデオファイ
ルを書き出す。
     授業前後: ムービーの書き出しには時間がかかるので、一度書き出して見てみ
る。4時間

第14 回:作品の完成  
     最終的な調整を行い、作品を完成させる。
     DVD制作、Web配信など作品の公開について
     授業前後: 書き出したムービーを何回か繰り返して見て、細かいタイミングのズ
レなどがないか確認する。4時間

第15 回:課題制作とまとめ
     授業前後: 作成したムービーを細かく最終確認する。4時間

6.成績評価の基準および方法
出席,授業態度:30%、課題作品の企画内容:10%、完成課題作品:60%の内容評価で行
う。課題で作成するムービーの評価が一番大きい。


7.教科書・参考書
区分 書 名 著者名 発行元 定価
参考文献 Adobe Premiere Pro2.0 HDV編集実践講座   玄光社 2592 円
参考文献 ムービークリエイション   東海大学出版会 1620 円
参考文献 モノヅクリノカタチ   東海大学出版会 1620 円


8.その他の教材
資料等は、適宜プリント(もしくは電子ファイル)を配布する。


9.担当教員の連絡先
質問は随時受け付けるので、授業終了時あるいはメール(kei2@tokai-u.jp)で相談してくださ
い。

10.授業担当教員からの改善点・コメント
自分の好きなテーマをもとに課題作品を完成させることで、ムービーという自己表現手段を1つ増
やしてください。