授業内容・計画(詳細)の情報


ページを読み終えましたら、ブラウザを終了させてください。


1.基本事項
2017 年度 秋 学期  
開講クラス 文学部・文明学科
文学部・アジア文明学科
文学部・ヨーロッパ文明学科
文学部・アメリカ文明学科
文学部・北欧学科
文学部・歴史学科-日本史専攻
文学部・歴史学科-東洋史専攻
文学部・歴史学科                -西洋史専攻
文学部・歴史学科-考古学専攻
文学部・日本文学科
文学部・文芸創作学科
文学部・英語文化コミュニケーション学科
文学部・広報メディア学科
文学部・心理・社会学科
政治経済学部・政治学科
政治経済学部・経済学科
政治経済学部・経営学科
法学部・法律学科
教養学部・人間環境学科-自然環境課程
教養学部・人間環境学科-社会環境課程
教養学部・芸術学科-音楽学課程
教養学部・芸術学科-美術学課程
教養学部・芸術学科-デザイン学課程
教養学部・国際学科
体育学部・体育学科
体育学部・競技スポーツ学科
体育学部・武道学科
体育学部・生涯スポーツ学科
体育学部・スポーツ・レジャーマネジメント学科
理学部・数学科
理学部・情報数理学科
理学部・物理学科
理学部・化学科
情報理工学部・情報科学科
情報理工学部・コンピュータ応用工学科
工学部・生命化学科
工学部・応用化学科
工学部・光・画像工学科
工学部・原子力工学科
工学部・電気電子工学科
工学部・材料科学科
工学部・建築学科
工学部・土木工学科
工学部・精密工学科
工学部・機械工学科
工学部・動力機械工学科
工学部・航空宇宙学科              -航空宇宙学専攻
工学部・航空宇宙学科              -航空操縦学専攻
工学部・医用生体工学科
観光学部・観光学科
健康科学部・看護学科
健康科学部・社会福祉学科
授業科目名 マルチメディアコンピューティング入門
曜日 時限 水-1
集中授業の期間 開始:2017/09/27
終了:2018/01/24
テーマ アプリケーションソフトを用いてグラフィックコンテンツ作品の制作を行う
キーワード デジタルならではの表現 グラフィック マルチメディア


2.授業で育成する力・スキル
全学共通:自ら考える力

センター:情報リテラシー力

3.授業要旨または授業概要
マルチメディア技術の発達により、文字・グラフィックス・映像・音声など、様々な情報を

コンピュータ上で扱うことが可能になりました。本授業では、このような情報化社会に充分

な対応が出来るようペイント系ソフト、ドロー系ソフト、動画作成ソフトを中心とした実習

と作品研究などを行い、アプリケーションソフトの基礎的な技術と知識の習得を目指すとと

もにデジタルの原理や仕組みへの理解も深めていきます。


具体的に実習で用いるアプリケーションソフトは、Adobe Photoshop(画像加工ソフト)

Adobe Illustrator(画像編集ソフト)、Adobe Premiere Pro(動画作成ソフト)です。

最終課題では、これら3つのアプリケーションソフトの中からAdobe PhotoshopとAdobe 

Illustratorを組み合わせて使い、グラフィックコンテンツ作品の制作を行います。

また、授業内では簡単なショートムービーの作成も行います。ここでは、Adobe Photoshop

とAdobe Premiere Proを組み合わせて使い、動画の再生には、Windows Media Playerを

使用します。


そして、これらのアプリケーションソフトによって制作された作品や国内外のグラフィック

コンテンツ作品の紹介と解説・研究を行い、画像の加工・編集方法などデジタルならではの

表現技法や、また、人間の色彩や形体に対する視覚認識の考察を行います。


作品講評会では、完成したグラフィックコンテンツ作品をプロジェクターからスクリーンに

投影して行います。


4.学習の到達目標
1.デジタルデータの理解(情報リテラシー力)

2.ラスタデータの理解(情報リテラシー力)

3.ベクトルデータの理解(情報リテラシー力)

4.動的データの理解(情報リテラシー力)

5.異なるデータ形式の一元的操作(情報リテラシー力・自ら考える力)
添付ファイル:マルチメディアコンピューティング入門_成績評価基準表.xls

5.授業スケジュール
第1回   <ガイダンス> 授業について 
           ※履修希望者は、必ず出席して下さい。希望者多数の場合は、抽選を行います。

第2回  ◇コンピュータの基本的な使い方
      マルチメディアコンピューティングとは?  
      デジタルの原理と仕組みについて
           ・ワークショップ「マン・デバイス」(紙と鉛筆を使ったデジタルデータ
      交換のシミュレート)※筆記用具を必ず持参して下さい。
(授業前に教科書を2時間程度読んで予習すること。また授業後、教科書や配布資料を用
いて2時間程度復習すること)


第3回  ◇デジタルメディアにおける“ルール”
      デジタルとアナログは何が違うのか
      デジタルという“環境”における表現について
      イメージの伝達とは
       Adobe Photoshopを用いた簡単な図形の作図
(授業前に教科書を2時間程度読んで予習すること。また授業後、教科書や配布資料を用
いて2時間程度復習すること)


第4回   ◇Adobe Photoshopの基本操作とソフトの特性について
          写真画像のレタッチ(トリミング/レベル補正/トーンカーブなど)
(授業前に教科書を2時間程度読んで予習すること。また授業後、教科書や配布資料を用
いて2時間程度復習すること)


第5回  ◇Adobe Photoshopの基礎と応用技術
          レイヤーワークによる画面構成
      文字入力
      フィルタワーク
      カラーモード変換
(授業前に教科書を2時間程度読んで予習すること。また授業後、教科書や配布資料を用
いて2時間程度復習すること)


第6回  ◇Adobe Illustratorの基本操作とソフトの特性について
          Adobe Photoshopとの複合的な使い方
      文字入力
      文字と図形の3D(立体)化
      図形とテキストによる作画
(授業前に教科書を2時間程度読んで予習すること。また授業後、教科書や配布資料を用
いて2時間程度復習すること)

     

第7回  ◇Adobe Illustratorの基礎と応用技術
          線の描写(ベジェ曲線)
      色の設定
      複雑な図形の作図(校旗の作成)
      特殊効果の設定(クリッピングマスク)
      ・文字の中に、写真を入れる
(授業前に教科書を2時間程度読んで予習すること。また授業後、教科書や配布資料を用
いて2時間程度復習すること)


第8回  ◇Adobe PhotoshopとAdobe Premiere Proによる動画の作成
          ショートムービーの作成
(授業前に教科書を2時間程度読んで予習すること。また授業後、教科書や配布資料を用
いて2時間程度復習すること)

第9回  ◇作品研究
(授業前に教科書を2時間程度読んで予習すること。また授業後、教科書や配布資料を用
いて2時間程度復習すること)


第10回 ◇グラフィックコンテンツの立案と設計
      ラフスケッチの作成
(授業前に教科書を2時間程度読んで予習すること。また授業後、教科書や配布資料を用
いて2時間程度復習すること)


第11回 ◇グラフィックコンテンツ課題制作1
(授業前に教科書を2時間程度読んで予習すること。また授業後、教科書や配布資料を用
いて2時間程度復習すること)


第12回 ◇グラフィックコンテンツ課題制作2
(授業前に教科書を2時間程度読んで予習すること。また授業後、教科書や配布資料を用
いて2時間程度復習すること)

第13回 ◇グラフィックコンテンツ課題制作3
(授業前に教科書を2時間程度読んで予習すること。また授業後、教科書や配布資料を用
いて2時間程度復習すること)
      

第14回 ◇グラフィックコンテンツ課題制作4
      最終課題提出
(授業前に教科書を2時間程度読んで予習すること。また授業後、教科書や配布資料を用
いて2時間程度復習すること)

第15回 ◇作品講評会


6.成績評価の基準および方法
最終課題の提出作品(50%)を重視し、これに出席状況(30%)、授業内課題(20%)を加えた総合評価で行いま

す。なお、出席回数が全体の2/3以上の学生が評価の対象となります。


7.教科書・参考書
区分 書 名 著者名 発行元 定価
参考書 モノヅクリノカタチ  コンテンツの企画・設計・制作プロセス 東海大学総合情報センター新情報教育プロジェクト 東海大学出版会 1,575円


8.その他の教材
プリント・データ・資料等は、適宜配布します。


9.担当教員の連絡先
E-Mail:kohei@tokai-u.jp

10.授業担当教員からの改善点・コメント
本講義は,実習中心の授業であることから最終課題の提出作品を重視する。よって、作品が提出されない場合は、成績

評価の対象外になるので、必ず、提出をすること。