授業内容・計画(詳細)の情報


ページを読み終えましたら、ブラウザを終了させてください。


1.基本事項
2017 年度 秋 学期  
開講クラス 文学部・文明学科
文学部・アジア文明学科
文学部・ヨーロッパ文明学科
文学部・アメリカ文明学科
文学部・北欧学科
文学部・歴史学科                -日本史専攻
文学部・歴史学科                -東洋史専攻
文学部・歴史学科                -西洋史専攻
文学部・歴史学科-考古学専攻
文学部・日本文学科
文学部・文芸創作学科
文学部・英語文化コミュニケーション学科
文学部・広報メディア学科
文学部・心理・社会学科
政治経済学部・政治学科
政治経済学部・経済学科
政治経済学部・経営学科
法学部・法律学科
教養学部・人間環境学科-自然環境課程
教養学部・人間環境学科-社会環境課程
教養学部・芸術学科-音楽学課程
教養学部・芸術学科-美術学課程
教養学部・芸術学科-デザイン学課程
教養学部・国際学科
体育学部・体育学科
体育学部・競技スポーツ学科
体育学部・武道学科
体育学部・生涯スポーツ学科
体育学部・スポーツ・レジャーマネジメント学科
理学部・数学科
理学部・情報数理学科
理学部・物理学科
理学部・化学科
情報理工学部・情報科学科
情報理工学部・コンピュータ応用工学科
工学部・生命化学科
工学部・応用化学科
工学部・光・画像工学科
工学部・原子力工学科
工学部・電気電子工学科
工学部・材料科学科
工学部・建築学科
工学部・土木工学科
工学部・精密工学科
工学部・機械工学科
工学部・動力機械工学科
工学部・航空宇宙学科              -航空宇宙学専攻
工学部・航空宇宙学科              -航空操縦学専攻
工学部・医用生体工学科
観光学部・観光学科
健康科学部・看護学科
健康科学部・社会福祉学科
授業科目名 データアナリシス
曜日 時限 火-3
テーマ データ解析の基本的な方法の理解
キーワード データの整理と見える化 事象の関係 比較


2.授業で育成する力・スキル
全学共通: 自ら考える力
センター: 情報処理力(論理力と問題解決力)

3.授業要旨または授業概要
 これからのビジネスでは、複雑なデータからわかりやすい
情報を抽出することがもっとも必要な技術の一つとなります。
また、ビジネスの現場では、複雑な情報を絶えず見える化し
わかりやすく表現することが大切な基礎技術となっています。

 そこで、この授業では、データをわかりやくす表現しなおし、
また見える化し、だれにでも納得のできるような情報を獲得
できる技術を習得することを目標としています。

 内容としては、データの入力からグラフ作成、基本統計、要
約分析、検定方法、多変量解析までを網羅しています。

 さらに実際にビジネスで用いられているデータを用いビジネス
データ解析の実習をおこなう予定です.



4.学習の到達目標
(1)データの整理法(自ら考える力、情報処理力)
(2)データの見える化(自ら考える力、情報処理力)
(3)事象の関係(自ら考える力、情報処理力)
(4)比較(自ら考える力、情報処理力)
添付ファイル:データアナリシス評価基準1003081.xls

5.授業スケジュール
【第1回】ガイダンス 

【第2回】データアナリシスの必要性について

【第3回】データの要約

【第4回】散布図の作成

【第5回】散布図と相関係数

【第6回】相関と回帰

【第7回】回帰分析

【第8回】予測

【第9回】中間試験

【第10回】グループの比較(1)

【第11回】グループの比較(2) 

【第12回】実務データ解析(1)
 
【第13回】実務データ解析(2)

【第14回】実務データ解析(3)

【第15回】最終試験とまとめ

なお、各回の授業前後で2時間以上の予習、2時間以上の復習を必ず行うこと





6.成績評価の基準および方法
成績評価は最終試験(50%)と実習の成績(40%)と授業中の小テスト(10
パーセント)で評価する。別ファイルに記載してある基準にしたがって、到達度
90パーセント以上でS、80パーセント以上でA、70パーセント以上で
B,60パーセント未満はEとする。ただし、出席回数が3分の2に満たない場合
は/とする。


7.教科書・参考書
区分 書 名 著者名 発行元 定価
教科書 ビジュアルデータアナリシス 山下俊恵他 東海大学出版 1600
参考書 社会知能システム入門 上村龍太郎他 東海大学出版会 1600


8.その他の教材
 


9.担当教員の連絡先
質問等は、授業終了時、あるいはメール(ryo@keyaki.cc.u-tokai.ac.jp)で相談してくだ
さい。

10.授業担当教員からの改善点・コメント
ワードプロセッサー、表計算ソフトを活用する。これらのアプリケーションソフトを早めに
習得することが望ましい。