授業内容・計画(詳細)の情報


ページを読み終えましたら、ブラウザを終了させてください。


1.基本事項
2017 年度 秋 学期  
開講クラス 文学部・文明学科
文学部・アジア文明学科
文学部・ヨーロッパ文明学科
文学部・アメリカ文明学科
文学部・北欧学科
文学部・歴史学科-日本史専攻
文学部・歴史学科-東洋史専攻
文学部・歴史学科                -西洋史専攻
文学部・歴史学科-考古学専攻
文学部・日本文学科
文学部・文芸創作学科
文学部・英語文化コミュニケーション学科
文学部・広報メディア学科
文学部・心理・社会学科
政治経済学部・政治学科
政治経済学部・経済学科
政治経済学部・経営学科
法学部・法律学科
教養学部・人間環境学科-自然環境課程
教養学部・人間環境学科-社会環境課程
教養学部・芸術学科-音楽学課程
教養学部・芸術学科-美術学課程
教養学部・芸術学科-デザイン学課程
教養学部・国際学科
体育学部・体育学科
体育学部・競技スポーツ学科
体育学部・武道学科
体育学部・生涯スポーツ学科
体育学部・スポーツ・レジャーマネジメント学科
理学部・数学科
理学部・情報数理学科
理学部・物理学科
理学部・化学科
情報理工学部・情報科学科
情報理工学部・コンピュータ応用工学科
工学部・生命化学科
工学部・応用化学科
工学部・光・画像工学科
工学部・原子力工学科
工学部・電気電子工学科
工学部・材料科学科
工学部・建築学科
工学部・土木工学科
工学部・精密工学科
工学部・機械工学科
工学部・動力機械工学科
工学部・航空宇宙学科              -航空宇宙学専攻
工学部・航空宇宙学科              -航空操縦学専攻
工学部・医用生体工学科
観光学部・観光学科
健康科学部・看護学科
健康科学部・社会福祉学科
授業科目名 システムオペレーション入門
曜日 時限 火-1
集中授業の期間 開始:2017/09/26
終了:2018/01/16
テーマ 情報システム全般の仕組みを理解し、効果的な利用法を習得する
キーワード 情報システム利用 情報システム開発 WEBシステム利用


2.授業で育成する力・スキル
(1)システム開発の歴史、トレンドがわかる。(情報リテラシー力)
(2)ユーザの立場で情報システムへの関わり方がわかる。(自ら考える力)
(3)情報システムを使う上でのコツを知る。(情報リテラシー力、自ら考える力)
(4)インターネットを使い情報収集するスキルを身につける

3.授業要旨または授業概要
昨今、企業活動において情報システムは不可欠な存在になっています。人事・経理部における
給与計算、人事情報管理、営業部における顧客データ、販売データの管理等々情報システムな
しでは企業活動を考えることはできません。新卒の採用においてもWEBシステムからのエントリ
ーがあたり前になっています。この授業を受講する皆さんも就職活動から企業の情報システム
に関わることになります。更に就職先の企業で毎日情報システム相手に仕事をすることになる
と思います。
 本講義ではシステム開発サイド、システム利用ユーザ、システム運用と実経験に基づいた講
義をします。また、本講義用にWEBサイトをオープンします。予習、復習に使える情報、講義と
連動したシステム運用を体験型で作り上げて見たいとも思います。
 ビッグデータ、SNSリスニングなど最近のトレンドも紹介したいと思います。


4.学習の到達目標
(1)システム開発の歴史、トレンドがわかる。(情報リテラシー力)
(2)ユーザの立場で情報システムへの関わり方がわかる。(自ら考える力)
(3)情報システムを使う上でのコツを知る。(情報リテラシー力、自ら考える力)
(4)インターネットを使い情報収集するスキルを身につける

5.授業スケジュール
第1回 ガイダンス
第2回 企業の情報システム(1)CRM
第3回 企業の情報システム(2)SCM
第4回 企業の情報システム(3)SalesForce
第5回 企業の情報システム(4)トレンド
第6回 システム開発(1)設計スタイル
第7回 システム開発(2)アーキテクチャ
第8回 システム開発(3)トレンド
第9回 WEBシステム(1) SNSトレンド
第10回 WEBシステム(2)ビジネスモデル
第11回 WEBシステム(3)トレンド
第12回 情報システムを支えるデータベース入門(1)
第13回 情報システムを支えるデータベース入門(2)
第14回 情報システムを支えるデータベース入門(3)
第15回 情報システムと人口知能 講義総括
各回とも講義終了後は1〜2時間程度の時間でレポートを作成する。レポートは電子テキスト
(ワード等)にまとめ担当教員にメールする。または講義専用WEBシステムへ入力を行う。予
習、復習には5時間程度の時間を要する

6.成績評価の基準および方法
①学則および学修に関する規則に則り2/3以上(10回以上)の出席が成績評価の対象としま
す。
②大学が認める欠席の場合には欠席届けを提出すること。それ以外の欠席理由は考
慮しません。
③各講義後のレポート提出、講義で使用するWEBシステムへの書き込み内容。


7.教科書・参考書
区分 書 名 著者名 発行元 定価
教科書 とくになし とくになし とくになし 0


8.その他の教材
必要な場合は講義専用WEBサイトよりダウンロード


9.担当教員の連絡先
レポート、質問を受け付けます。
 即日の返信は出来ない場合があります。
 メールアドレス: rymg@futurebase.co.jp
  件名:システムオペレーション入門

10.授業担当教員からの改善点・コメント
人数はPC教室に入る程度の人数がベスト