授業内容・計画(詳細)の情報


ページを読み終えましたら、ブラウザを終了させてください。


1.基本事項
2017 年度 秋 学期  
開講クラス 文学部・文明学科
文学部・アジア文明学科
文学部・ヨーロッパ文明学科
文学部・アメリカ文明学科
文学部・北欧学科
文学部・歴史学科-日本史専攻
文学部・歴史学科-東洋史専攻
文学部・歴史学科                -西洋史専攻
文学部・歴史学科-考古学専攻
文学部・日本文学科
文学部・文芸創作学科
文学部・英語文化コミュニケーション学科
文学部・広報メディア学科
文学部・心理・社会学科
政治経済学部・政治学科
政治経済学部・経済学科
政治経済学部・経営学科
法学部・法律学科
教養学部・人間環境学科-自然環境課程
教養学部・人間環境学科-社会環境課程
教養学部・芸術学科-音楽学課程
教養学部・芸術学科-美術学課程
教養学部・芸術学科-デザイン学課程
教養学部・国際学科
体育学部・体育学科
体育学部・競技スポーツ学科
体育学部・武道学科
体育学部・生涯スポーツ学科
体育学部・スポーツ・レジャーマネジメント学科
理学部・数学科
理学部・情報数理学科
理学部・物理学科
理学部・化学科
情報理工学部・情報科学科
情報理工学部・コンピュータ応用工学科
工学部・生命化学科
工学部・応用化学科
工学部・光・画像工学科
工学部・原子力工学科
工学部・電気電子工学科
工学部・材料科学科
工学部・建築学科
工学部・土木工学科
工学部・精密工学科
工学部・機械工学科
工学部・動力機械工学科
工学部・航空宇宙学科              -航空宇宙学専攻
工学部・航空宇宙学科              -航空操縦学専攻
工学部・医用生体工学科
観光学部・観光学科
健康科学部・看護学科
健康科学部・社会福祉学科
授業科目名 マルチメディアコンピューティング
曜日 時限 木-2
テーマ グラフィックデザインの応用
キーワード グラフィックデザイン DTP(DeskTop Publishing) 電子書籍(PDF、EPUB)


2.授業で育成する力・スキル
全学共通:自ら考える力
情報センター:情報技術の基礎力、情報発信するための創造力・表現力

3.授業要旨または授業概要
新聞、雑誌、カタログ、ポスターなどの印刷物は、現在ではほとんどがコンピュータ
で作ら
れ、印刷・出版されている。文字、イラスト、写真などの素材を加工、編集、出力す
る一連の
作業はDTP(DeskTop Publishing)と呼ばれている。このDTPによって作成されたファイ
ルは、印
刷物の作成はもちろん、PDFやEPUB形式の電子書籍、HTMLファイルにも出力することが
でき、ネ
ットワークを介した情報発信ができる。
この授業は、ペイント系ソフトウェア(Photoshop)、ドロー系ソフトウェア
(Illustrator)
を用いてイラスト、写真などの素材を加工・編集し、DTPソフトウェア(InDesign)を
用いて
PDFファイル、電子書籍などを作成する知識や技術を学ぶ。さらに、これらの知識や技
術を自ら
のポスターや小冊子のデザインへ応用することによって、創造力や表現力を習得す
る。
この授業で育成する力、スキルは「自ら考える力」、「情報リテラシー力(情報技術
の基礎
力)」および「情報発信するための創造力・表現力」である。
 


4.学習の到達目標
①デジタル画像の基礎知識について理解する。[情報リテラシー力]
②ペイント系ソフトウェア、ドロー系ソフトウェアおよびDTPソフトウェアを理解し、操作
できる。[情報リテラシー力]
③グラフィックデザインによる情報発信の考え方や表現を習得する。[自ら考える力][情報
発信するための創造力・表現力]
上記の学習内容および評価基準の詳細については、別紙「学習達成度確認表」参照。
なお、授業スケジュールの進行は、授業の進捗状況によって変更する場合がある。
添付ファイル:MMC 学習達成度確認表.pdf

5.授業スケジュール
第1回 ガイダンス、定員オーバーの場合は抽選(遅れてきた学生は次週の抽
選)、およびDTPの基礎(デジタル画像、色、印刷など)について。また、自分のデ
ザインによるポスター制作を目的としたポスター課題1〜4(企画〜出力)を説明す
るので、授業後にそれぞれの締切日までに授業支援システムで提出する。

第2回 DTPの基礎(印刷の種類、作業工程、ルールなど)、グラフィックデザイン
(情報の整理、デザインコンセプト作成)、および絵葉書(練習教材)の作成。
授業前に2時間ほど事前に配布する「第2回配布教材」を予習する。また、授業後に
DTP課題1「葉書のデザイン」の授業でできなかった部分を作成し、授業支援システ
ムで提出する。

第3回 DTPの基礎(切抜、合成、補正などの画像の加工)、およびグラフィックデ
ザイン(アイデアの展開、ラフスケッチなど)。
授業前に2時間ほど事前に配布する「第3回配布教材」を予習する。また、授業後に
DTP課題2「Photoshopによる写真の合成」を作成し、授業支援システムで提出する。

第4回 DTPの基礎(画像解像度について)、およびグラフィックデザイン(レイア
ウト、コピーライティングなど)。
授業前に2時間ほど事前に配布する「第4回配布教材」を予習する。また、授業後に
DTP課題3「Photoshopによる解像度の変更」を作成し、授業支援システムで提出す
る。

第5回 DTPの基礎(ベクトル画像の特徴など)、およびIllustratorの基本操作
(文字入力、図形描画、画像の配置など)。
授業前に2時間ほど事前に配布する「第5回配布教材」を予習する。また、授業後に
DTP課題4「Illustratorによるキャラクター」を作成し、授業支援システムで提出す
る。

第6回 DTPの基礎(ベクトル画像によるさまざまな表現)。
授業前に2時間ほど事前に配布する「第6回配布教材」を予習する。また、授業後に
DTP課題5「Illustratorによる地図」を作成し、授業支援システムで提出する。

第7回 DTPの基礎(印刷用原稿の作成)。
ポスター課題4「ポスターのデザイン」を進める。授業前に2時間ほど事前に配布す
る「第7回配布教材」を予習する。また、授業後にポスターのデザインを進め、次週
の質問事項を列挙しておく。

第8回 ポスター課題4「ポスターのデザイン」を完成させ、印刷、PDF出力する。
授業前に2時間ほど事前に配布する「第8回配布教材」を予習する。また、完成しな
かった課題を完成させておく。

第9回 ポスター課題4「ポスターのデザイン」の発表会(相互鑑賞、相互評価、講
評、表彰)、およびDTPの基礎(小冊子のデザインや電子書籍について)。授業前に
2時間ほど事前に配布する「第3回配布教材」を予習する。また、自分のデザインに
よる小冊子制作を目的とした小冊子課題1〜4(企画〜出力)を説明するので、授業
後にそれぞれの締切日までに授業支援システムで提出する。

第10回 DTPの基礎(練習教材による小冊子の編集)、およびInDesignの操作。
授業前に2時間ほど事前に配布する「第10回配布教材」を予習する。また、授業後に
DTP課題6「小冊子のデザイン」(練習教材)を進め、次週の質問事項を列挙してお
く。

第11回 DTPの基礎(練習教材による小冊子の編集、印刷、PDF出力、EPUB出力)、
およびInDesignの操作。
授業前に2時間ほど事前に配布する「第11回配布教材」を予習する。また、授業後に
DTP課題6「小冊子のデザイン」(練習教材)を完成させ、授業支援システムで提出
する。

第12回 小冊子課題4「小冊子のデザイン」(各自の企画とデザインによる)を進め
る。
授業前に2時間ほど事前に配布する「第12回配布教材」を予習する。また、授業後に
小冊子のデザインを進め、次週の質問事項を列挙しておく。

第13回 小冊子課題4「小冊子のデザイン」を進める。
授業前に2時間ほど事前に配布する「第13回配布教材」を予習する。また、授業後に
小冊子のデザインを進め、次週の質問事項を列挙しておく。

第14回 小冊子課題4「小冊子のデザイン」を完成させる。
授業後に小冊子課題4の残りを進め、授業支援システムで提出する。

第15回 小冊子課題4の発表会(鑑賞、相互評価、講評、表彰)、およびまとめ(こ
の授業の目標、学んだ知識・技術の確認、応用分野など)。

6.成績評価の基準および方法
課題(70%)および出席状況(30%)で成績評価する。
課題の評価基準の詳細については、別紙「学習達成度確認表」参照。
出席回数2/3以上を合格要件とする。


7.教科書・参考書


8.その他の教材
グラフィックデザインやDTPの基礎およびソフトウェアの操作などを記した教材(PDF)を
授業支援システムで毎週配布する。


9.担当教員の連絡先
電子メール:mhirokawa@tokai-u.jp

10.授業担当教員からの改善点・コメント
履修者の授業内容の理解度・到達度によって、スケジュールが変わることがある。
課題の制作には、授業時間だけでは足りないので、充分に自習時間をとること。
この授業ではペイント系ソフトウェア(Photoshop)およびドロー系ソフトウェア
(Illustrator)の基本操作ができることが望ましい。