授業内容・計画(詳細)の情報


ページを読み終えましたら、ブラウザを終了させてください。


1.基本事項
2017 年度 秋 学期  
開講クラス 文学部・文明学科
文学部・アジア文明学科
文学部・ヨーロッパ文明学科
文学部・アメリカ文明学科
文学部・北欧学科
文学部・歴史学科-日本史専攻
文学部・歴史学科-東洋史専攻
文学部・歴史学科                -西洋史専攻
文学部・歴史学科-考古学専攻
文学部・日本文学科
文学部・文芸創作学科
文学部・英語文化コミュニケーション学科
文学部・広報メディア学科
文学部・心理・社会学科
政治経済学部・政治学科
政治経済学部・経済学科
政治経済学部・経営学科
法学部・法律学科
教養学部・人間環境学科-自然環境課程
教養学部・人間環境学科-社会環境課程
教養学部・芸術学科-音楽学課程
教養学部・芸術学科-美術学課程
教養学部・芸術学科-デザイン学課程
教養学部・国際学科
体育学部・体育学科
体育学部・競技スポーツ学科
体育学部・武道学科
体育学部・生涯スポーツ学科
体育学部・スポーツ・レジャーマネジメント学科
理学部・数学科
理学部・情報数理学科
理学部・物理学科
理学部・化学科
情報理工学部・情報科学科
情報理工学部・コンピュータ応用工学科
工学部・生命化学科
工学部・応用化学科
工学部・光・画像工学科
工学部・原子力工学科
工学部・電気電子工学科
工学部・材料科学科
工学部・建築学科
工学部・土木工学科
工学部・精密工学科
工学部・機械工学科
工学部・動力機械工学科
工学部・航空宇宙学科              -航空宇宙学専攻
工学部・航空宇宙学科              -航空操縦学専攻
工学部・医用生体工学科
観光学部・観光学科
健康科学部・看護学科
健康科学部・社会福祉学科
授業科目名 プログラミング応用
曜日 時限 月-4
テーマ Access VBAにおける簡易システム作成
キーワード Access VBA システム構築


2.授業で育成する力・スキル
全学共通: 自ら考える力・成し遂げ力
情報教育センター: 情報処理力(論理力、問題解決力、ソフトウェア開発力)

3.授業要旨または授業概要
本講義は、AccessにおいてマクロおよびVBA(Visual Basic for Applications)を使用した、簡易的なビジネスアプリケ
ーション作成の基礎を学習する。マクロとは、Accessの操作を記憶させておき、自動的に実行させる機能であり、処
理の効率化を図ることができる。VBAとは、Microsoft社のOffice製品において動作させることが出来るプログラミン
グ言語で、Visual Basicというプログラミング言語を基にしてアプリケーションの動作用にカスタマイズしたものであ
る。VBAを使用することで、マクロではできないような処理の自動化や、条件によって異なる処理を行わせるなどの
複雑な処理を実現することができる。VBAは、簡単なAccess操作の自動化から学習を始められるので、データベース
を用いた簡易的なビジネスアプリケーションを作成する場合には、通常のプログラミング言語とデータベースサーバ
を用いる方法に比べて、非常に簡単かつ容易に構築することが可能である。一方で、Accessの操作およびデータベー
ス操作言語であるSQLとVBAのコマンドを複合させて命令を構築しなければならないため、通常のプログラミング言
語より命令の行数は短いが、1つの命令の中に複数の命令が混じって複雑になる場合もある。円滑に学習を進めるに
は、データベース利用や設計に関する基本的な知識や用語について、十分に理解していることが必要条件となる。ま
た、プログラミング基礎(Excel VBA)で学習した、プロパティ、メソッド、プロシージャ、引数、戻り値などの基本
的なVBAの用語や使用方法については、自在に使いこなせるレベルにあることが必須である。学習内容としては、
Accessの処理を自動化し、簡易的なビジネスアプリケーションが構築できるレベルまでの技術を学習する。

※原則として、プログラミング基礎(Excel VBA)を履修済または同等以上の知識を持っていること、および、データ
ベースを履修済みまたは同等以上の知識を持っていることが履修に当たっての前提条件となる。

※初回ガイダンス参加者以外は履修を認めない。
 初回ガイダンス時にスキル確認テストを行うため、2回目以降の履修者受け入れはできない。
 事情によりガイダンスを欠席する場合には、必ずガイダンス前日までに連絡をすること。
 ガイダンス実施日以降の連絡による履修は一切認めないので注意すること。


4.学習の到達目標
(1)AccessのVBAを用いて、処理を自動化できる<情報処理力>
(2)Access上の簡易業務システムを設計できる<自ら考える力>
(3)Access上の簡易業務システムを構築できる<情報処理力・成し遂げ力>
上記到達目標の詳細については「学習達成度確認表」参照
添付ファイル:学習達成度確認表.pdf

5.授業スケジュール
第1回 ガイダンス・VBAおよびデータベースの基礎スキル判定テスト
第2回 Access操作の基本(1:テーブル)
第3回 Access操作の基本(2:クエリー)
第4回 Access操作の基本(3:クエリー)
第5回 Access操作の基本(4:レポート)
第6回 Accessのマクロ利用
第7回 SQLの基本(1)
第8回 SQLの基本(2)
第9回 VBA(1:レコードの操作)
第10回 VBA(2:レコードの操作)
第11回 VBA(3:オブジェクトの操作)
第12回 VBA(4:SQLの操作)
第13回 システム構築演習(1)
第14回 システム構築演習(2)
第15回 構築システムのレビューおよび講評

各回の授業後に2時間以上の復習を行い、授業内容をまとめたノート画像を授業支援システムに提出してもらう。ま
た、システム構築演習ではグループを作って、要求に応えるためのシステムを構築し、第15回目の授業時に発表を
行う。このシステム構築には15時間以上の作業時間を必要とする。これ以下の作業量で作成したシステムについて
は提出を認めない。

6.成績評価の基準および方法
・学則および学修に関する規則に則り2/3以上(10回以上)の出席が成績評価の対象となる。
・大学が認める欠席の場合には欠席届けを提出すること。それ以外の欠席理由は考慮しない。
・成績は、課題実習(60%)およびシステム構築演習(40%)により評価する。詳細な評価基準は別紙の「学
習達成度確認表」参照。


7.教科書・参考書
区分 書 名 著者名 発行元 定価
教科書 使用しない      
参考書 授業内で紹介する      


8.その他の教材
講義は基本的に板書・スクリーンへの資料提示にて行うためノートと筆記用具は毎回持参のこと。本授業用のノート
(B5,A4,A5サイズ30枚以上)を1冊用意してガイダンス回から持ってくること(提出機会あり)。本授業専用ノート
を用意しない学生の受講は許可しない(ノート提出課題ができないため)。授業担当教員が作成したプリント教材を必
要に応じて授業内で配布。参考書はガイダンス時に紹介する。


9.担当教員の連絡先
質問などの連絡は電子メールで受け付ける。
アドレス: sirasawa@tokai-u.jp  件名: 月4プログラミング応用
なお、即日の返信はできないことがある。

10.授業担当教員からの改善点・コメント