授業内容・計画(詳細)の情報


ページを読み終えましたら、ブラウザを終了させてください。


1.基本事項
2017 年度 秋 学期  
開講クラス 文学部・文明学科
文学部・アジア文明学科
文学部・ヨーロッパ文明学科
文学部・アメリカ文明学科
文学部・北欧学科
文学部・歴史学科-日本史専攻
文学部・歴史学科-東洋史専攻
文学部・歴史学科                -西洋史専攻
文学部・歴史学科-考古学専攻
文学部・日本文学科
文学部・文芸創作学科
文学部・英語文化コミュニケーション学科
文学部・広報メディア学科
文学部・心理・社会学科
政治経済学部・政治学科
政治経済学部・経済学科
政治経済学部・経営学科
法学部・法律学科
教養学部・人間環境学科-自然環境課程
教養学部・人間環境学科-社会環境課程
教養学部・芸術学科-音楽学課程
教養学部・芸術学科-美術学課程
教養学部・芸術学科-デザイン学課程
教養学部・国際学科
体育学部・体育学科
体育学部・競技スポーツ学科
体育学部・武道学科
体育学部・生涯スポーツ学科
体育学部・スポーツ・レジャーマネジメント学科
理学部・数学科
理学部・情報数理学科
理学部・物理学科
理学部・化学科
情報理工学部・情報科学科
情報理工学部・コンピュータ応用工学科
工学部・生命化学科
工学部・応用化学科
工学部・光・画像工学科
工学部・原子力工学科
工学部・電気電子工学科
工学部・材料科学科
工学部・建築学科
工学部・土木工学科
工学部・精密工学科
工学部・機械工学科
工学部・動力機械工学科
工学部・航空宇宙学科              -航空宇宙学専攻
工学部・航空宇宙学科              -航空操縦学専攻
工学部・医用生体工学科
観光学部・観光学科
健康科学部・看護学科
健康科学部・社会福祉学科
授業科目名 WEBクリエイション入門
曜日 時限 月-1
テーマ Webによる情報発信
キーワード Web HTML スタイルシート


2.授業で育成する力・スキル
全学共通:自ら考える力
センター:情報リテラシー力

3.授業要旨または授業概要
この授業では、簡単なWebページの制作実習を通して、コンピュータネットワーク上で
の情報発信の基礎知識および技術を習得する。
 具体的には、Webページの記述言語であるHTML(ハイパー・テキスト・マーク
アップ・ランゲージ)による要素の定義方法や、ページのデザインを定義するスタイル
シートの基本的な文法を学んだ上で、個人およびグループでWebコンテンツの制作に取
り組んでもらう。特にグループワークにおいては、作品制作技術のみならずグループ活動
の課程を学習する。さらに、コンピュータネットワーク上での情報発信を行う際の留意事
項として、情報セキュリティやマナー、著作権などについても講義で紹介する。
 なお、本授業は初心者(テキスト入力、ファイル操作、アプリケーションの起動・終
了・基本的なメニュー操作程度はできるレベルを想定)を対象としており、前提知識は問
わない。
 また、授業初回のガイダンスで履修者の決定や授業参加における重要事項の説明を行う
ので履修希望者は必ず出席すること。やむを得ない事情により欠席する場合は、事前に連
絡をすること。ガイダンス後の欠席連絡については一切考慮しないので十分注意するこ
と。


4.学習の到達目標
[1]Webのしくみ、HTML・スタイルシートの文法を理解し、Webページが作成できる
【情報リテラシー力】
[2]ネットワーク利用上の注意事項が理解でき、実践できる【情報リテラシー力】
[3]Webページの企画・設計を通して効果的な表現ができる【情報リテラシー力・自ら考える
力】
[4]グループ活動において、自分の役割を責任もって果たすことができる【自ら考える力】
[5]グループミーティング等において、コミュニケーションを円滑に行うことができる【自ら考
える力】
添付ファイル:Webクリエイション入門成績基準.pdf

5.授業スケジュール
【ガイダンスについて】
授業初回のガイダンスで履修者の決定や授業参加における重要事項の説明を行うので履修
希望者は必ず出席すること。やむを得ない事情により欠席する場合は、事前に情報教育セ
ンター日向寺まで連絡をすること(伝言でも構わない)。ガイダンス後の欠席連絡につい
ては一切考慮しないので十分注意すること。

【予習および復習、宿題について】
毎回、予習および復習もしくは宿題として、授業時間以外に約4時間の自己学習が必要と
なる。自己学習内容については以下を参考にすること。
・文法の学習をした回および講義をした回の後は中間および最終テストに向けて必ず復習
を行うこと。
・個人課題の発表後は、個人課題に関する情報の収集・整理および課題作成を宿題とす
る。
・グループワーク開始後は、グループ課題作成における分担を毎回グループ内で相談した
上で次週までの作業内容を決定し、その作業を宿題とする。

【中間テストについて】
HTML、CSS、情報モラルの各単元を学習した後、中間テストを実施する。よく復
習をした上で必ず出席・受験すること。また、授業の進捗状況によるテストの予定が変
更になる場合があるので欠席しないように注意すること。


第 1回:ガイダンス(履修希望者は必ず参加すること。欠席する場合は事前に連絡する
こと)

第 2回:Web・HTML・スタイルシートのしくみ、実習の流れ、制作実習の準備

第 3回:HTML1:HTMLの構造、見出し、段落、強調文字、箇条書き

第 4回:HTML2:パスの指定、リンク、ID指定

第 5回:HTML3:画像の表示、表の利用、その他

第 6回:中間テスト(1)HTML
     CSS1:スタイルシート基本構造、背景色、文字色、リンク色

第 7回:CSS2:文字書式、行間、クラスとID
     個人課題発表

第 8回:CSS3:画像・表のスタイル、余白、その他
     情報モラル、ネットワークを利用した情報発信の注意点
     グループワークに向けたアンケート

第 9回:中間テスト(2)CSS
     Webページのデザイン、アクセシビリティ、ユーザビリティ

第10回:中間テスト(3)情報モラル、ネットワークを利用した情報発信の注意点
     グループワーク1(グループ・担当決め)

第11回:グループワーク2(グループ課題ページのテーマ決定、情報・素材の収集)

第12回:グループワーク3(グループ課題ページに関する情報・素材の収集、ページ制
作)

第13回:グループワーク4(グループ課題ページの制作)

第14回:グループワーク5(グループ内のページの統合)
     個人課題の提出〆切

第15回:まとめのテスト、最終発表会(グループ課題の提出)

6.成績評価の基準および方法
授業・実習の参加姿勢(20%)、個人課題(25%)、グループ課題(25%)、
中間・まとめのテスト(30%)で評価をする。 
学習目標の到達度90%以上でS、80%以上でA、70%以上でB、60%以上で
C、60%未満をEの評価とする。
ただし、出席回数が2/3に満たない場合は/評価(評価の対象とならない)とな
る。


7.教科書・参考書


8.その他の教材
授業資料は、授業支援システム上で公開する。また、必要に応じて印刷物を配布する。


9.担当教員の連絡先
基本的には、授業中に質問すること。
授業時間外の連絡手段には、授業支援システムの掲示板を利用すること。
詳細はガイダンス時に案内する。

10.授業担当教員からの改善点・コメント