授業内容・計画(詳細)の情報


ページを読み終えましたら、ブラウザを終了させてください。


1.基本事項
2017 年度 秋 学期  
開講クラス 文学部・文明学科
文学部・アジア文明学科
文学部・ヨーロッパ文明学科
文学部・アメリカ文明学科
文学部・北欧学科
文学部・歴史学科-日本史専攻
文学部・歴史学科-東洋史専攻
文学部・歴史学科                -西洋史専攻
文学部・歴史学科-考古学専攻
文学部・日本文学科
文学部・文芸創作学科
文学部・英語文化コミュニケーション学科
文学部・広報メディア学科
文学部・心理・社会学科
政治経済学部・政治学科
政治経済学部・経済学科
政治経済学部・経営学科
法学部・法律学科
教養学部・人間環境学科-自然環境課程
教養学部・人間環境学科-社会環境課程
教養学部・芸術学科-音楽学課程
教養学部・芸術学科-美術学課程
教養学部・芸術学科-デザイン学課程
教養学部・国際学科
体育学部・体育学科
体育学部・競技スポーツ学科
体育学部・武道学科
体育学部・生涯スポーツ学科
体育学部・スポーツ・レジャーマネジメント学科
理学部・数学科
理学部・情報数理学科
理学部・物理学科
理学部・化学科
情報理工学部・情報科学科
情報理工学部・コンピュータ応用工学科
工学部・生命化学科
工学部・応用化学科
工学部・光・画像工学科
工学部・原子力工学科
工学部・電気電子工学科
工学部・材料科学科
工学部・建築学科
工学部・土木工学科
工学部・精密工学科
工学部・機械工学科
工学部・動力機械工学科
工学部・航空宇宙学科              -航空宇宙学専攻
工学部・航空宇宙学科              -航空操縦学専攻
工学部・医用生体工学科
観光学部・観光学科
健康科学部・看護学科
健康科学部・社会福祉学科
授業科目名 情報システム入門A
曜日 時限 金-2
テーマ コンピュータに関する基礎知識の習得
キーワード コンピュータ 情報システム MS Office


2.授業で育成する力・スキル
全学共通:自ら考える力
センター:情報リテラシー力

3.授業要旨または授業概要
今日,パーソナルコンピュータをはじめとするIT(インフォメーション・テクノロジ
ー)は,私たちの生活に欠くことができないものとなっている.インターネットの普
及によって膨大な情報に接することが可能になった,というのはその一例にすぎな
い.このような状況のなかで,情報リテラシーの習得は大学での研究においてもビ
ジネスにおいても不可欠なものとなりつつある.

本講義では基本的な情報リテラシーを習得することを目指す.一口に「情報リテラ
シー」といってもその中身はさまざまなものを含む.そこには少なくとも,技術的
側面,法的側面,倫理的側面などが含まれるはずである.講義・実習を通してこれ
らのことがらについ
て基本的なことを学んでいく.



4.学習の到達目標
 (1) コンピュータの構成および各装置の役割が理解できる。
   【情報リテラシー力】
(2)デジタルデータの特徴および表現方法が理解できる。
   【情報リテラシー力】
(3)ワープロ・表計算ソフトを利用して形式の整った文書を作成できる。
   【情報リテラシー力、自ら考える力】

詳細は別紙を参照
添付ファイル:info-a.pdf

5.授業スケジュール
ガイダンスの時点で履修希望者が教室定員を超えた場合には履修制限を行う。なの
で,第1回目のガイダンスには必ず出席すること。

第1回 ガイダンス
第2回 コンピュータの基本操作:入力・タイピング練習、電子メールの送受信
第3回 情報の単位:ビット・バイトの概念、2進数、10進数、16進数の変換
第4回 情報の表現:数字・文字・画像データのコンピュータ内での表現方法
第5回 情報の処理:コンピュータ内でのデータの処理方法、論理演算
第6回 ハードウェアとOS:構成、各種装置の特徴
第7回 情報社会と倫理
第8回 日本語ワープロ1:文章の入力・編集、書式の設定、印刷スタイルの設定
第9回 日本語ワープロ2:表の作成
第10回 日本語ワープロ3:文章のレイアウト設定、ビジュアル要素
第11回 表計算1:データの入力、書式・表示形式の設定、数式によるデータ処
理
第12回 表計算2:関数によるデータ処理、グラフの作成
第13回 表計算3(データベースとしての利用)
第14回 総合演習
第15回 テストとまとめ

講義の進み具合によって予定が変更されることがある。

授業の事前準備について:各回の講義ノートを事前にウェブで公開するので,各自
十分時間をかけて(2時間程度)予習しておくこと。また,実習課題は授業時間外に
各自十分時間をかけて行っておくこと。

6.成績評価の基準および方法
・授業回数の3分の2以上の出席が評価の対象となる。
・レポート課題と最終テストによって評価を行う。提出物はすべて提出しなけれ
ばならない。
・評価基準:第1回レポート 15%, 第2回レポート15%,第3回レポート15%,テス
ト55%


7.教科書・参考書


8.その他の教材
資料,講義ノートは以下のサイトで公開していく予定である。
URL: http://tosh.fc2-rentalserver.com


9.担当教員の連絡先
質問は授業内にすることが望ましいが,もし,授業時以外で教員へ連絡する必要がある場
合は,以下のメールアドレスにメールをしてください。

mik3@tokai-u.jp

10.授業担当教員からの改善点・コメント
PCやオフィスソフトの使い方の習得だけでなく,いかにこれを思考の道具としてゆくかに
重点を置く。実習が主体なので、特別な事情がない限り出席することが必要である.ま
た,課題はすべて提出する必要がある.